54玉念珠に着目

最近54玉念珠が流行っているようだと話が出た。
テレビで話題になったらしい。
テレビ、マスコミの影響は大きいと思う。

54玉の玉数を指定されることは、
片手でも腕輪でも多くなっているのは事実なのだ。

玉数にこだわるのは、基本になる108数を気にしはじめていることなのだろうと
思いたい。
煩悩の数とも、数珠曼荼羅からは修行の校庭の数とも、菩薩の姿とも当てはまる

そんなことを考えていると、流行を卒業し、
もう一歩本質に進んできたのかなと考えさせられるのだ。

丁度、仕立て替えでお預かりしていた念珠が54玉だった。

108玉を半分の玉数に
判繰りという。

108玉を四分の一の玉数に
四半繰りという。

鳳眼菩提樹だけれど、
鳳凰の目に当たる出っ張りがよく見ると龍の背中に見える。

龍背菩提樹なんて勝手に名前作っているとまた混乱してきそうだ・・・

浅草の今日の空

ぽっかり浮かんだ雲がいい。
このまま日曜日の東京マラソン当日までもてばよいが・・・

何たって去年は、雪の中のマラソンだったから。

記憶にはしっかり焼きつくけれど
事故があったら元も子もないからね。

車椅子や視覚障害のランナーは何人参加されるのかな。

やはり気になる。

念珠製作の資料

念珠を製作のための大きさ比較。
真ん中のインド翡翠仕立ての平玉念珠が54玉の片手扱い。

九寸天台の玉を流用すると丁度良さそうだ。
下は22玉。左は大平天台の天竺菩提樹。右は正梅。それぞれ参考まで。

22玉と並べて手持ち比較しました。

18玉の丸玉で組んだ場合の大きさ比較。
(玉数の20玉等になっているものは、親、二天の分を換算しての事)

左から13㎜玉、10㎜玉、8㎜玉、6㎜玉。上の九寸天台の平玉。
さらに、大まかだがその直径。
内径7.2cm(外径10cm)。5.5(7.2)。4.5(5.5)。3.7(5)。3.5(5.5)