翡翠色比べ

いい本翡翠(ビルマ翡翠)が手に入りました。

どうでしょう。
一番左の玉は比較するとよくわかりますが、隣の玉は手持ちで一番良い色合いのものだったのですが、それをもはるかに凌いでしまいました。

天竺菩提樹の解剖

天竺菩提樹、切ってみたことはあるでしょうか。

スパ!

内部はこうなっています。

正しく種ですね。

種子内部の胚芽部分ここが虫には美味しいということです。
虫に聞いたわけではありませんが・・・・

そこに正絹糸が通っていれば、さらにおかずが増えたようなもの。パクパク食べて糸切れの原因にもなります。

天竺菩提樹の虫対策は大事なことで、防虫のためにナフタリンなどで虫を寄せ付けないようにと涙ぐましい努力もありましたが最近は、玉穴に別木のチューブを差し込んで余計な突起は玉のカーブに沿って削る特殊加工が編み出されました。

さらに進んだところでは、玉を空洞にさせない。
つまり天竺菩提樹のムクの玉。という昔なら信じられない玉が生まれました。

それが下の写真です。

ムクの天竺菩提樹片手とご参考までですが天竺菩提樹の香合です。

12mm程度の玉ですが、胚芽を除けば空洞になる天竺菩提樹。
種の肉部分でこの大きさの玉を削りだすということは、かなり至難の業になります。

天竺の香合が写っています。
これとてかなり大きい玉ですが(笠部分は削っているので丸くなります)、もっと大きい「種」でないと12mm玉なんて・・・親玉にいたっては14mm。
こんな大きさの玉なんてとても削りだせません。

最近は虫対策として、こういう天竺菩提樹も製作されるようになったということです。

笑っているの?泣いているの?

だいぶ以前に売り切ってから入荷していなかったのですが・・・

なにやら、どこかの仏壇屋さんで喜怒哀楽念珠とか命名して販売されたようで、問い合わせが来るので、緊急入荷しました。

素材はオリーブの種。その輪切りです。


まあ・・・

いろんな顔に見えて・・・

面白いですが・・・

仏教で・・・・

喜怒哀楽・・・・か・・・

ということです。

おひさしぶり・・・

半年振りだろうか・・・

懐かしい顔が突然目の前にあった。

どうしていらっしゃるかなと心配していただけにその顔が目の前に突然現れれば、腰を抜かす(かろうじて堪えたが)。

人生の大きな岐路に立たれて、きっと悩みながら大鉈を振るって決断されたのだろう。
以前拝見した時とは内側からほとばしる何かが違って見えた。

人は心の様は目に現れる。
未開の土地を平然とは歩けるわけがないもの。
ときめきながらも注意深く、不安の足元をそろりそろりと踏み出していく。

そういう心持が目には出るものと思う。

数分いらっしゃって帰られたけれど、安寧を祈るしかすべを知らないTONなのであった。

がんばってね。

浅草のそら

久しぶりに九段に出かけました。
8月の靖国だから騒がしいかと思って覚悟していたのですが、案に反してまばらな参拝者。
到着殿にもまったく人影がない。実に爽やかな空気に包まれていました。

開戦70年展を行なっていました。


中立の立場をとっていた国から盛んに援助していたことがまとめられていました。
ダブルスタンダードって今に始まったんじゃあないんだねぇ。

遊就館ロビーに展示されている泰緬鉄道の機関車の前には花束がひとつ。


そう・・・ここは、ミュージアムであると同時に慰霊の場所なのだと改めて気付かされました。

帰り道、社殿を下って帰ろうとすると、前を歩いていたアメリカ人だと思われる方が、鳥居をくぐると突然クルリと踵をかえし、社殿に向かって深々と礼をするではありませんか。その横を日本人の団体がぺちゃぺちゃとしゃべりながら通り過ぎて行くのが実に印象的だったのでありました。