代理遍路

令和の改元となり平成と新元号のどちらをも記帳していただくことで御朱印を頂くことの話題があちらこちらで沸騰していた。

中には不届きものが混じっていてお参りした証の御朱印を商品の如くに扱い、仕入れに来たかのように神社仏閣に請求する輩がいるらしい。

ここ浅草においても神社が三社祭りの御朱印を中止する事態にまで発展した。これもブームとしての御朱印集めに対する負の文化と言えるのだろうか。

だが、ここらが、潮目の変化にならないだろうか。

TONはコレクターである。人一倍のコレクター精神が旺盛だ。が、卒業した。卒業してみると本当にサバサバする。清流が心の中を洗い流してくれるそんな感覚がある。

だからコレクターの気持ちもわかる。ただ、現代はコレクションの枠をはみ出して、いや。そもそもコレクションしないのである。横流しするのである。利益を乗っけて。

だから神社仏閣に御朱印をいただきに上がるのも、お参りが種目的ではなく仕入れに行くのである。商売だ。

そろそろ変化しないかな。。。

代理遍路。

お遍路を歩けない方のために知人や友人、長じてビジネスへとなってきて、聞くと、なかなかの代価を伴うと聞く。

今日来店されたお客様が高野山の場合どこに行けば御朱印を頂けるのかと店の子に尋ね答えに窮してTONにお鉢が回ってきた。

同世代くらいのご婦人。ちょっと上かな。

「何にもわからないんですよね」

そう言われて四国を結願されたなら、それくらいの情報は入手されておられるだろうに・・・とちょっと?に思った。

「亡き主人のやり残しなのです」

聞くと、ご主人が中心となってお遍路をされていたようだった。自分は付いて行くことはあっても軸はあくまでご主人。バスのツアー遍路までは奥様もともに行かれたが、途中からは、70歳を過ぎたご主人一人の歩き遍路。

旅の情報も、お遍路のしきたりも、ご主人が培っていったということだった。

70番を過ぎた頃、一度自宅に戻られ、十数ヶ寺を残し鬼籍にはいられてしまった。

「跡をついで家族で廻ったんです」

天国のご主人はどんな思いでいらしゃるだろう。

「奥の院に行かれたらお太師様に報告してくださいね」ご主人が「ありがとう」と答えてくださるだろうことを祈っています。。。

遍路展に行ってきた。

インターネットテレビにて四国ガチンコの企画を2013年から続けてこられている、女優であり、歌手の藤田賀子さんの遍路の取り組みの一環としての遍路展が渋谷マルイ8階イベントスペースで行われたので、とことこ足を延ばしたTONであります。

渋谷の雑踏は相変わらず。浅草の人間には・・・?・・・TONには、ちょっと異風にしか見えない。

8階スペースには所狭しに二人の画家の遍路絵が展示されていた。

面白い略歴です。

どこにそんなエネルギーが潜んでいるのかと思ってしまうほどの華奢な藤田さんだが、実にパワフル。人をひきつける魅力があるんだろうな。

歌を聴きながら、尼僧のイメージが沸いて仕方なかったTONなのだ。。。が。。。

次が楽しみ。

金襴ミニ教本

金襴ミニ教本です。小さいながらなかなか優れものです。

暖色と寒色の二通りがあります。

般若心経ミニ教本
小型の教本ながら大きい字の般若心経が印刷されています。(表側)

裏側には珍しい絵般若心経が印刷されています。(裏側)
裏側には珍しい絵般若心経が印刷されています。(裏側)

考えますね・・・

四国番外霊場の念珠玉での制作は時々依頼される。

TONにはどうしても仕事柄の目でモノを見てしまうので、各お寺からいただく行為に対しての期待は半減してしまうのだが、純粋に信仰心の発露から頂く巡礼者には、玉一つ一つが輝いて見えるものなのだろう。と、思う。

それだけに、原価が頭にすぐよぎってしまうTONのよこしまさは、修正しないといけないのかもしれない。
まぁ、そのうち夢中になって番外のお寺の名称も頭に入るし、じっくりその寺々を研究したくなってくるのだ。

観音霊場でも採用されてこちらも念珠への仕立てを依頼される。

こちらはプラスチックではなくて正梅の木に観音経を彫り込んだものを一節ごとに集めるようになっていて、念珠を組む方は一考させられながら手をいれるので功徳をいただく気になってくる。

要は、作る者が一番功徳を頂いている。のではないかと思う昨今である。

変わり表紙の御朱印帳


雷門にいても雷門の絵柄案外ないものなのです。
浅草寺は坂東観音霊場13番札所なのですからね。


浅草に円の深い源氏絵巻から


富士山の絵柄もなかなかです。


一回り大きいので書きやすいでしょうね。

で、話のついでというのではないのですが、最近の御朱印ブームに対して一石を投じています。

御朱印をスタンプか何かと勘違いされている収集家がいることを嘆いているのでしょうね。
せめてご本尊に礼を尽くすことは御朱印をいただくものにとっての務めだろうと思うTONでした。

うらやましい・・・な。

考えてみれば、徳を積まれるお手伝いをさせていただくわけなのだから、感謝感謝なのだが・・・

「坂東を結願してきましたよ」

電話の向こうで声が弾んでいる。

去年の暮れに観音霊場用の朱印のお軸を買い求めてくださって、仕事の合間を見ながらしかもお寺に入るのは、失礼にならないように午前中のみと決めて約半年で結願されたことになる。

いろんな苦労もされて巡られたことは口にはしないが伝わるものがあった。

お寺さんには可愛がられたようだった。
そして、様々な人とのつながりの、なんと多くの宝を持ち帰られてきたことか・・・。

左のS氏は坂東霊場のみを10回巡られてその都度功徳別けをしてくださる。
おかげで令嬢の様子が絵に描けるくらいだ。

けどね、自分の足で行かないものは、薄皮一枚覆っていてわからない。

なんとか時間を絞り出して巡らないと・・・と思わせてもらった。

そろい踏み

がまぐち朱印帳そろい踏み。。。です。

がま口には根付用のカンがついていますので、ネックストラップを取り付ければ、巡礼で携行するにはとても便利ですね。

かわいい朱印帳

朱印帳の カワイイ柄を探しました。

金襴緞子の伝統柄ではちょっと・・・という方用に。

がま口ケースは別売りですが、ぴったりサイズ。

共柄の朱印帳もあります。根付用丸カンもついているのでネックストラップをお持ちであれば巡礼の時に首にかけることもできそうです。

こちらは、共柄の巾着が付くタイプ。

リバーシブル柄になってます。

鮫小紋柄は今までちょっと見ませんでしたね・・・

男性用としても欲しくなる柄行です。

坂東観音霊場巡拝の満願

西国観音霊場用を坂東仕様に作り替えたお軸(幅広です)で巡って、今日満願しましたと来店してくださいました。

観音軸には御詠歌を入れるスペースも作りました。ちょっといいでしょ。(^O^)

西陣織の金糸が消金なので絵がでしゃばらずしっとりとした風合いに仕上がります。

善光寺は今、御開帳の期間だけに、御朱印の窓口には20人も書く人はいたそうですが、たいへんな混み様だったそうです。

朝一番にお参りするのがいいようですね。

もっとも・・・満願のお礼参りなのだから午前中は鉄則ですけどね・・・・

親心と十三仏

朝「十三仏様の掛け軸はありませんか」とお客様に聞かれた。

なん幅かお見せしようとした。
「うちは真言宗なので・・・」

開いてみると、禅宗と浄土宗用の十三仏だった。真言宗用ではない。

ちょっとお時間いただけますか?とお話するのをきっかけに御子息を最近亡くしたことをお伺いすることとなった。

何にもわからないから・・・と繰り返しながらもおっしゃるお客様の言葉であったけど、「息子のために何かをしてあげたい」と思う親心が染み出してひしひし伝わってくる。

ぐっと涙を飲み込んでお話させて頂いた。

「十三仏の霊場を巡って御朱印を頂くのもいいことですよ」
なにかの拍子についこぼれた言葉だった。

お客様に響いた。ようだった。

「霊場巡りはあちこち歩いていたのです」とポロリ。

聞けば、観音霊場は御朱印帳が真っ赤になるほど巡られたというではないか。しかも全行程を歩いて。
でも十三仏霊場はないとのこと。

「ならば、出来上がったものをお供えするより、ご自分の足で巡られたお軸をかけられたらいかがですか・・・」

ということで、十三仏霊場のまくりをお買い求めいただくこととなった。
鎌倉なら一日でも巡れる。ゆっくり歩いても2日あれば御の字だから。

息子さんへの思いをどうぞ噛み締めながら御夫婦で歩いてください。
と思いながらお見送りさせていただいた。

鎌倉十三仏霊場