こんなに増えました


増えましたねーー!
こうしてみると。

梵字を蓮台で受けているタイプも仲間入り
風神・雷神・龍神・七福神・水蓮・鶴・亀等々いやーきりがないです。


でもまだコレクションは増えそうです。
ここのコーナーは目が話せませんよー。

ぼくの玉手箱

最近、時間の合間を見つけると自転車屋に顔を出す。
あれこれ考えると30年まともに乗っていないのだ。
プロにあこがれた時もあったけれど、仕事の独立後は
封印してしまった。

数台持っていた愛車も友人に譲ってしまったため
手足のパーツの特殊なぼくの体には、なかなかピッタリ合う自転車はない(ようするに自他共に短いと認める)

唯一、お嫁に行ってしまって今は乗っていないという友人から1台返してもらったのが手元にある。

20世紀最後のころに一度組みなおし、息を吹き返したが、
仕事の都合でまた、休眠に入ってしまった。
それからまた、10年。

20世紀中の変化と21世紀に入ってからの変化は、
「激動」そのものだったようだ。

5段が常識だった、ディレイラー(変速器)が9段10段に。
12~3Kgだった車重が10Kgが常識に。
鉄のフレームがカーボンやアルミに。
何より日本のメーカーが海外製品に押されてしまっている。

パソコンの世界がここ10年で激変したように、
自転車業界の世界も天地がひっくり返っていた。

それは、僕の頭に入力されている寸法やパーツは、
ことごとく世の中から消滅していることを意味していた。

愛車に息を吹き返そうと思っても手に入らない。
車輪を組もうにもハブが手に入らない。
タイヤもない。

「嗚呼、この事実こそ、ぼくにとっての玉手箱だ」

昨日立ち寄ったハンドメイドメーカーも、老舗中の老舗だが、自分の記憶にある活気に満ちていたそれとは、明らかに違うのに驚いた。

神田の旅行車の老舗アルプス
パーツの入手困難を理由に、今週末にはその灯を消すという。
ネットで復活しないものだろうか。

写仏セット

写仏の先生M氏とお話をしているうちに、
そういえば、このWEB店には、写仏の素材を
ご紹介していなかったことに気付いた。

ずいぶん浅草の店には陳列して原画の良さには定評いただいていたのに…

何故か、写経具のコーナーに出し忘れていたことに気付いた。

そこで、
久しぶりに商品のご紹介。

写仏を始めたい方にちょうどよいセット。
下絵も釈迦誕生仏、衆宝観音、威徳観音、延命観音、伎芸天と盛りだくさん。
NHK学園で写仏指導されている真名井敬氏の下絵とポイントアドバイス。
ちょっとしたことだけれど、その一言が意外と助かるんですよね。

4月8日の花祭りにむけても、ちょうどよい時期では?

原画、写し和紙、刷毛(はけ)、筆2本、顔料のセットで
4700円

これが噂の・・・

朝「夕張に持って行ったらキムタクのパンと喜ばれた」と朝ズバの
司会者の言葉に乗せられて、ついフラフラと・・・
胸ドキドキにあけてみれば、
なあんだ、ただのカレーパンじゃないの。

あ!このビニール袋が貴重なのね。

ミーハーが経済の砦と開眼

香りの瓶

1月17日に洗面所にセットしたこれ

おーー!
なかなか調子良い。

香りの充満度がこれほどか、と思うほど満ちている。
昨日は、不忍池で蓮の顔を片鱗も見ることができなかっただけに
この蓮の香りは、慰めてくれる。

蓮の香りって、なかなかないんです。

これで30日は、良いかも知れない。
また、様子を観察していこう。

そろそろ店先の蓮ちゃんに餌やりしておかないと…

観音堂を望んで

不忍池を覗き込むと、まだまだ冬。
春を待ち、土中にしっかり栄養を蓄えているんだろうなあ。

遠くに、清水観音堂を望む。