

ちゃんと自然は生きている。
何処に生息しているのだろう。この時期になるとちゃんとモンシロチョウもアゲハ蝶もシジミ蝶も鼻に寄ってくる。都会の通りのささやかな花壇なれど、蜜を求めて集まってくれるのだ。
燕はいつの頃からか何処かに行って戻ってこないけどね。
ちゃんと自然は生きている。
何処に生息しているのだろう。この時期になるとちゃんとモンシロチョウもアゲハ蝶もシジミ蝶も鼻に寄ってくる。都会の通りのささやかな花壇なれど、蜜を求めて集まってくれるのだ。
燕はいつの頃からか何処かに行って戻ってこないけどね。
別に画面を誇張しているわけではない。
でも地面が歪曲して見える。
それもそのはず巨木の根っこの生命力に敷石がぐいぐい持ちあげられているのだ。
いったいいつまでこの状態のままにしておくのだろう。
以前はこの交差点(吾妻橋西詰)の三ヶ所にはくすかな楡かな、巨木が植えられていて夏場の日差しから守ってくれた。雨になれば傘に早替わりしてくれもした。
けれど一本は工事の都合で伐採されてしまった。
もう一本は同じ時期に植えられたであろうが、さほど巨大化はしていない。
この一本がなぜかぐいぐいと両手を延ばし深く根を深めている。と同時に舗装を突き破らんかな見事に弧を描かせている。
成長する過程で根本の保護なのであろう幹の回りを覆うインターロッキングは雨水の吸収を妨げるだけの代物となっているのに、未だ根本を覆い隠している。
はたから見ていると息苦しくて仕方ない。
よく暴風の吹く時期、街路樹が倒壊した映像が流れる事がある。風の強さばかりが話題となる。
けれど見上げるような大木にもかかわらず、ほんのわずかな根っこが白昼の下にさらされる事がある。
街路樹は日常的に車両に踏まれ成長を妨げられる。だから歩道側にのばして行くしか手はない。
専門家ではないから樹木の声は聞く事ができない。
が、素直な心で木に聞いてみるとよい。
確か樹木の根は枝っぷりの広さと概ね=なのだと聞いた事がある。
何十人もの人々を覆い隠してくれる大木の根本が人一人程度の広さの窓が空く。そこから息をつく。水分を補給する。ほんとだろうか。
こんなんで生きていけるの?
そろそろ環境を変えてあげてもよいのではなかろうか。
今はどんな巨木だろうと平気で切り倒すそんなセンスのない時代に見える。
数十年くらいの樹木では歯牙にかけないのだろうけど。
台風が近づいている割には・・・やっぱり蒸し暑いや。
やったらヘリコプターの音がうるさい。救助ヘリかな。
また川に転落したんだろうか。。。お盆だと言うのに。
三社祭りに合わせて開店し、最初の観音様のご縁日だった。様子がわからなかった。どうお客様をお迎えしたらよいのか、店内の装飾にしてもわからないだらけでこの日を迎えてはみたものの閉店時間は、大幅にずれ込んで深夜割り増しが必要な時間まで店を閉められなかったのを記憶している。そう考えてみるとずいぶん変わったなぁ。。。
歯医者さんにかかるときに見える光景。鉄だったらたまらないよ。盲腸線のようになってしまった東武浅草駅だけど、ここでは特急のそろい踏みも見られるのだから。
高校時代の親友で、自転車仲間でもあったT.O君の事が気になって八方手を尽くしているが、全く状況がつかめない。探偵ならどうするのだろう。仕方ない50年も音信不通にしていたけど、困った時の母校。恐る恐る電話をかけてみることにした。あっけらかんと個人情報を教えてくれた(ことになるのかな)。ひょんなところから僅かではあるが情報が手に入った。嬉しい。
親子三人で暮らしていて、姉ちゃんがいて、父親がいて母親は早くに亡くして、ちょうど父親を亡くしていたTONとは境遇が良く似ていたこともあって気があった。
ちょうど今頃の時期、前職で庁内で事務をとっていた午後の時間に電話が入った。
聞き慣れないしゃがれた男の声「T君死んじゃったんだよ」
細々と聞きとれるかわからないほど、弱弱しく蚊の鳴くような誰が聞いても衰弱している声が電話の向こうからかすかに聞こえた。
知らない男からだった。名前を名乗ることもしない。T君という親友の名前は聞きとれたが思い浮かぶのは、彼のお父さんしかいなかった。
「T君のお父さんですか?」そう尋ねるしかなかった。
「T君死んじゃったんだよ」TONの質問をスル―して自分の言葉を繰り返すだけだった。
何がなんだかさっぱり要領を得ない。
「Tが死んだの?何で?」そう繰り返すのが精いっぱいだった。
終業の時間を待って、職場を飛び出した。本牧にある友人宅はひっそりしていた。
薄暗い部屋に入ると小さくなった白い箱に入った彼と生気を奪われて小さく萎んだ彼の父親がそこにいた。自死だった。頭のいいやつで土木関係の大手の会社に入り好きなように生きていた時に卒業後再開し、自転車道楽の道に引きずり込んだ。何を考えてか愛車を駆って能登あたりをソロでツーリングして帰宅後その行為に至ったのだと聞いた。なんで一言。。。一緒に走ろうでもいいじゃん。
父親と何を話したのか覚えていない。とにかく頭が真っ白になった。気がもとに戻るのに数週間要した・・・いや戻らなかったかもしれない。
生きるってこんな難しい事なのか?死ぬってこんな簡単な事なのか?朝起きた瞬間から同じ事を自問自答するのだ。
Tよお前が引き金にならなかったら横浜から離れるなんてなかったし、技術屋の仕事もそのまま続けていただろうよ。もう50年近く前の事なのに鮮明に思い出すのだから、TONの中ではまだまだ終わっていないのだろう。
久々に織姫、ひこぼしは再開できそうな。。。。