万人の香り

最近、お客様と接していて時々返答に困ることがある。

「どれがいい香りなの?」
「伽羅は高いからいい香りなのでしょ?」

ん~~・・・

たしかに伽羅は僕にとっては好きな香りの一つだ。
けれど、1グラム一万円だからいい香りだと思ったことは一度もない。
ただ、好きなだけだ。僕にとって。

NHKの解体新ショーという番組で、香りの不思議をテーマにしていた。
匂いを嗅ぐと昔の記憶が他の感覚より特出して新鮮に蘇るのか、
ということをテーマにしていた。面白いと思った。

いつか取りたい資格に臭気判定士という資格がある。
その概論を読むと、まず匂いという不思議なメカニズムが紹介される。

匂いを嗅ぐと匂いにまつわる情景が誰でも想い出されることだろう。
それは音楽にしても、つまり聴覚から入る情報にしても同じことが言える
また、味覚も同じこと。
五感は、そうした過去の記憶と密接に結びついているのだ。

その中でも臭覚は、その情景のみならず、
その時の心理状態までも他の感覚を伴って複合的に引き出される所が他の感覚との違いなのだ。

何故そうなるのか・・・

答えを言えば、匂いの感覚は、古い記憶のメモリー装置であるところの
脳の海馬(かいば)組織にダイレクトに働くことがわかっているのだ。
海馬と感情をコントロールする扁桃体(へんとうたい)組織は隣り合わせて深く関わりあっていると言う。

だから、香り、匂いの断片が鼻をつくと、
それにまつわる記憶と感情部分までも複合的にフラッシュバックされるのだという。

小学校の6年まで車酔いとの戦いに明け暮れていた僕は、
トラベルミンなどという洒落た薬を飲むよりも、正露丸一本やりだった。
一途さは聞こえはよいが、母の正露丸信仰が万能薬として、
確固たる地位を占めていたに過ぎない。

遠足などバスに乗る機会には、
救急薬として必ず持たせてくれた。
だから、今でもクレオソートの匂いを嗅げば、
バスの車内の様子、「西海君かわいそう」「またかあ」「がんばれよ」などと外野の声も、友人の顔も、窓の外の風景も、手に取るように思い出す。

カレーの匂いを嗅げば、食卓の楽しさと団欒の暖かさ、
ひとりでモクモクと食べていても暖かい気分にさせてくれる。

人それぞれ、その香りに対するイメージは全く異なる。
いつもひとり寂しくボンカレーを煮て食べていた悲しい過去を持つ人ならば、カレーの匂いを嗅ぐたびに、なぜかしら、その寂しさが湧いてきてしまうからどことなく避けようとするだろう。少なくとも楽しい気分にはさせてくれないだろうから。

だから、お香は10人いれば10人、100人いれば100人、1000人いれば1000の嗜好が生まれて当然なのだ。

これは高い材料を使用して懇切丁寧に作ったのだからいい香りです。
これは京都の香司が創った伝統の香りなのだからいいです。
便宜上使用するときもある・・・
けれど本当は、ありえないと言うことなのだ。

自分にとって何がいい香りなのかは自分の心が知っている。
あなたにとっていい香りかどうかは、あなたの頭の中にある海馬に聞いて欲しいということなのである。

だから、万人がこれはいい香りと認められる香りは?というならば・・・
お母さんの香りとでもいうのかな・・・

54玉念珠に着目

最近54玉念珠が流行っているようだと話が出た。
テレビで話題になったらしい。
テレビ、マスコミの影響は大きいと思う。

54玉の玉数を指定されることは、
片手でも腕輪でも多くなっているのは事実なのだ。

玉数にこだわるのは、基本になる108数を気にしはじめていることなのだろうと
思いたい。
煩悩の数とも、数珠曼荼羅からは修行の校庭の数とも、菩薩の姿とも当てはまる

そんなことを考えていると、流行を卒業し、
もう一歩本質に進んできたのかなと考えさせられるのだ。

丁度、仕立て替えでお預かりしていた念珠が54玉だった。

108玉を半分の玉数に
判繰りという。

108玉を四分の一の玉数に
四半繰りという。

鳳眼菩提樹だけれど、
鳳凰の目に当たる出っ張りがよく見ると龍の背中に見える。

龍背菩提樹なんて勝手に名前作っているとまた混乱してきそうだ・・・

浅草の今日の空

ぽっかり浮かんだ雲がいい。
このまま日曜日の東京マラソン当日までもてばよいが・・・

何たって去年は、雪の中のマラソンだったから。

記憶にはしっかり焼きつくけれど
事故があったら元も子もないからね。

車椅子や視覚障害のランナーは何人参加されるのかな。

やはり気になる。

念珠製作の資料

念珠を製作のための大きさ比較。
真ん中のインド翡翠仕立ての平玉念珠が54玉の片手扱い。

九寸天台の玉を流用すると丁度良さそうだ。
下は22玉。左は大平天台の天竺菩提樹。右は正梅。それぞれ参考まで。

22玉と並べて手持ち比較しました。

18玉の丸玉で組んだ場合の大きさ比較。
(玉数の20玉等になっているものは、親、二天の分を換算しての事)

左から13㎜玉、10㎜玉、8㎜玉、6㎜玉。上の九寸天台の平玉。
さらに、大まかだがその直径。
内径7.2cm(外径10cm)。5.5(7.2)。4.5(5.5)。3.7(5)。3.5(5.5)

天台宗大平各種

大平天台にもいろいろあります。

左から竹、天竺菩提樹、星月菩提樹です。
木製でもここまで大きいと(径17mm)、ずっしりときます。
(竹は軽い)

他にも黒檀、紫檀、鉄刀木、栴檀、ブライヤー(バラの根)、柘、
白檀、緑壇、琥珀、沈香、石物、等々と様々。 

大平天台は迫力と同時に滑らかさがあって好きな玉。

また機会がありましたらアップしてみますね。

仏壇屋にふさわしいチョコ?

店の子が持ってきてくれた

仏壇屋のためのチョコとでもいうべきか・・・。

「礼」あり、
「心」あり、
「愛」あり・・・

バレンタインってキリスト教・・・だったっけ

としたら、これはまさに東西宗教の出会いか!

神仏混交とでも言うべきか・・・ナンテ
まあ食っちゃえ。

紫金石と五色瑪瑙

男性用の片手念珠。
ちょっと面白い玉です。

紫金石。
人工石なれど、生まれはイタリアン。

五色瑪瑙。
とにかく表情の変化が複雑で見ていてあきない。

すっかり準備完了

マラソンが近づくと分離帯に花壇ができる。
これでもかと言うほどに花が盛られる。

折り返し点で疲れたアスリートを慰めたいと言う気持ちはわかるけどね、
いつも花がいっぱいだと気持ちいいのにね。