オーダー

赤メノーを若干大きめにして腕サイズを稼いでいます。

ぶどう石と水晶ハートのコラボ。

トパーズと水晶ハートとのコラボ

あれ?


蔵前橋から見るとライオン本社ビルに隠れているけど、渋い色。


吾妻橋から見ると、白っぽい軽い感じの色合い。

あれ・・・・・・?

スカイツリーの色が違う。

何故だろう。建物の影になるわけではないのに。

予想・・・構造に使われている鉄骨セッティングの向きのせいかな・・・・

伽羅君の初夢

念珠堂の営業時間も終わり、うるさい店長もいなくなる頃、念珠たちは嬉しそうにお話を始めます。
今日は、久々に新人が入ってきました。

古参の念珠親分「みなれねぇ顔だねぇ」

新人きゃら「へ~」

子分A「こいつなんかくさいですよ」
親分「へ~。ってへこいたんじゃぁね~だろな!」

新人「おいらの体は香木だからにおうんでさぁ」
子分B「親分!親分!」
親分「なんでぃ」
子分B(ヒソヒソ・・・・)

親分「あんたぁ伽羅(きゃら)ってんっだってねぇ」

新人「へ~シャム(ベトナム)の生まれっす。

親分「あんたそんなににおうのに高価なんだってねぁ~~」

新人「あったぼうよぉ(急に態度がでかくなるきゃらだった)」

親分「まあ寿司くいねぇょ」

新人「お、ありがとよ」
「おらぁ~そんじょそこいらの伽羅と訳が違うんだぜ」

「紫油、黄油、って子分もいるけどよぉおいらぁ筋金入りの緑油でぇ。どうでぇ親分」

親分「そうけぇあ~。ま、酒飲みねぇ」

グビグビグビ・・・・(ぐーぐー)

すっかりよい気持ちになって寝込んだところを、紐をかけられ箱に貼り付けられてストラップになったとさ。

真偽は確かではありませんが、一ヶ月遅れの緑油伽羅くんの初夢の話しでした。

1gの木片がねぇ~~
立身出世したもんです・・・

《無駄なように見えるのだけど》

お針箱の小さいものを想像して欲しい。
お針箱なんて言葉は死語かもしれないから、玉手箱みたいなもののほうが解りやすいだろうか、身と蓋都に分かれるケースだ。上からかぶせる箱のことを言いたいのだが・・・

その小さな玉手箱を真鍮の板二枚を使って上下の蓋部分と身を金づちで叩きながら成形する。出来上がったものは、蓋を身に乗せると音もなくゆっくりスーと滑るように落ちる。上等な桐ダンスの引き出しを閉める時のようななめらかさで。
これは0.1ミリの誤差でもスムーズに蓋は落ちない。

今時ならば、金型をつくりプレス機械であっという間に製作するだろうが・・・
一見すればどうということのない検便の容器のようなものなのに。

しかしこれは職人の技術をすたれさせないという僕らの仏具業界の使命のような仕事としてとらえられて作り続けられている。

最近、京都の職人と話す機会があった。
四分一という、銀と銅の合金を用いて密教の法具を製作する技術がある。
仕上がりにかける色合いがなんとも言えないもので好きな法具のひとつなのだ。

どんな小さなピンホールも一切許さない加工技術がないと理想の仕上げができなくなる。
とても難しい技術であることはわかっていたが、高額なものなので、数点しか店に在庫していなかった、というかできなかった。(^^;;

その最後の一点をはいてしまったので、再入荷しようと思ったのだが、帰ってきた答えは・・・

「もうできない」
だった。

「え!うそでしょ」
正直戸惑った。

「西海さんだめなんよ。高齢化でね・・・」

彼も素材がなければ何もできないわけで、それこそあがったりになってしまう。
必死になって素材を作れる職人を血眼になって捜している最中だった。

じつはこんなことが最近連続している。

無駄と思われることであっても、後世に残す技術と伝統を保持していかねばならない。

改めて足元に火がついていることに気付かされた。