ここまで・・・・

TON店長のお気に入りのひとつがこの救世観音。

聖徳太子はこの仕事を始めるときに心を寄せていた尊敬するお方。
その聖徳太子を供養するために造られた救世観音を再現したいと思い製作した像。

行信僧都が739年に聖徳太子を供養するため再建された法隆寺の横に東院伽藍(上宮王院)を建てそこに八角仏殿(夢殿)を建立したとある。

一方フェノロサが訪れるまで救世観音は白布でぐるぐる巻きにされていた秘仏でもあった。
それを彼の一言で世に出ることとなった。

露になって気付いたことは、不思議なことに光背の取り付けは通常、胴体部分か、光背に長材を取り付けてぐっと伸ばし台座に取り付けるものだが、救世観音の場合、直接後頭部に差し込んでいる(刺し込むといったほうが適切か)。
どうみても杭を打ち込んでいるように見えてしまう。

官職についていた藤原不比等の4人の男子は当時流行った天然痘で同時期に失うなど太子の祟りに恐れをなし造立したといわれる救世観音に対しての不思議さが伝わってくる考え方ではある。

その部分まで再現していた・・・・