生死一如

昨日の日記の中でご紹介した知人からの年賀状にはもう一つ書き添えられている言葉がありました。

それが「生死一如」という言葉でした。

仏教では、「生」と「死」を別のものとして分けてとらえることはしません。

二つをひっくるめて「生死」といい、「生」と「死」を超えることを説いています。

つまり、生があるから死がある。
生の中に死があり、死の中に生があるのです。

人間は、死にたくなくても、いつかは死を迎えなければなりません。

だからこそ、命ある限り精一杯生き、そして死を迎えるのです。

だから、きっとこの言葉にある精一杯生きていきますと心底の決意の言葉なのだろうし、TONさんもそうしてね。という事なのだろうと思いました。

ありがたくお気持ちをいただいて、自分もできる限りの生き方をしようと思った次第です。

今日そのことを思い出したら関連して思い出したのが骸骨彫りの念珠でした。
そうだな。なぜ骸骨なんてグロテスクな彫り物の念珠があるのと思う方は多いのですが、いつか人間は誰しもがシャレコウベを晒す存在なんだと忘れてはいけない。

まさしく骸骨彫り=生死一如なのだということをビジュアルで現していると考えるわけです。

初夢

最近は空を飛んでる夢を見ないなぁと嘆いていたら、昨夜おかげさまで飛びました。(^O^)

別に嘆くほどのこともないのだけどね・・・

夢の中の体はなぜこうも軽いのだろう。
そのことのほうがお・ど・ろ・き。

知り合いのお坊さんの師匠のお葬式のお手伝いをしているというシチュエーションもなにやら自分らしいのだけど、そこには古い知り合いがゴロゴロしていました。
夢だから自分勝手にできているといえばできているのです。

そのうち舞い上がってしまうのですが。

ん?いっしょにあっちに行ってしまうってこと?

いやいや、元旦に脚下照顧を感じたばかりのTON。

これは昇龍(のぼりりゅう)ということでしょうと完全に徹頭徹尾、思い込むことにした次第です。TONは思い込みは強いからね。

あ!春から縁起がいいわい。。。

新年は死んだ人を偲ぶためにある・・・・

今日お世話になった方から年賀状をいただいた。
その文面に、中桐雅夫の詩の一節が書かれていた。

「新年は死んだ人を偲ぶためにある・・・・
・・・・己が生き残っているのはなぜか問うためにある」

胸に響いた。

数年前まで東京周辺でなにかと話題になったことで、正月の墓参りがブームだということがある。覚えていらっしゃる方もおられるだろう。

TONも昨年の暮れにちょうどそんなことを思い出していたのだ。

最近お正月に墓参りするという声が減ったなぁ・・・あのブームはなんだったのかな・・・
と。

そこで、関西から来てくれる営業マンに何人か尋ねた。関西では当たり前のこととして、新年になればご先祖に挨拶に行きますよ。と、こともなげに答えるのが常だった。

一休禅師の歌には

「門松は冥土の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし」

とある。(一節には一休さんの歌に見当たらないという説もあるようだが)

正月早々何を縁起でもないと思われるかもしれないが、脚下照顧、自分というものを改めて見直す機会として与えられているのですよと読み解けば良いのだと思うTONなのであります。

神社仏閣に寒い中足を運んだり、手も足先も凍りそうな夜明け前に出かけてご来光を仰ごうとする精神構造は、日本人のDNAにしっかり組み込まれた己を振り返ようとする向上心の姿なのではないのだろうかと思わずにいられないのだ。

「きのうはあすに」 

新年は、死んだ人をしのぶためにある。

心の優しいものが先に死ぬのはなぜか、

おのれだけが生き残っているのはなぜかと問うためだ。

でなければ、どうして朝から酒を飲んでいられる?

人をしのんでいると、独り言が独り言でなくなる。

きょうはきのうに、きのうはあすになる。

どんな小さなものでも、眼の前のものを愛したくなる。

でなければ、どうしてこの一年を生きていける?

         中桐雅夫詩集「会社の人事」より    

1年の計というけれど・・・

昨日元旦はとにかく懐かしいお客様のオンパレードだった。

元旦の夢で懐かしい友の面影と出会ったことが今年の方向性を決める正月のモードとなっているようだし、今一度お店を始めるに至ったころのことを反芻してみる機会なのだと思っている。

ご来店くださったお客様の口から出る共通ワードが

「TONちゃん日記を読んでますよ」

だった。日々の思いつきを書き連ねただけなのだが、読み返してみるとまさに日記だなぁと実感させられる。

同時に、最近は手を抜いているなあとの自戒の念も。

このTONちゃん日記を慣れないcgiを駆使して2004年4月に始めて二年ちょっと、当時で始めたブログ形式に改めたのが2006年5月から・・・・だ・か・ら、今年で11年間続いていることになる。11年かぁ・・・・

二十歳を越える息子たちも年長さんから小学生の頃だったんだもの。

ブログの名称も一般名詞化していなかった頃で名称もウェブログだったし・・・

「浅草のそら」のお題も、2007年6月からだからこの6月で丸8年ということになる。

へ~~。

そしてブログに改めてからの訪問いただいたお客様が583万1649人いらしてくださっているということ。

何ともありがたいな・・・素朴な喜びがある。

浅草のそら

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

どんな一年になるのでしょうか。明るい話題に溢れるひととしとなりますように・・・マスコミも明るいニュースを選んで流して、人々の気持ちを和ませることにバックアップしたらいいのにね。いつも思います。