明日は12日か・・・

もうお盆を目の前にして20年前いや、10年いや、5年前くらいまでは、お盆商戦でてんてこ舞いしていた頃だ。いまがてんてこ舞いしていないというわけではないのだが、てんてこ舞いの内容が違いすぎる。

浅草はインバウンドの花形の地らしい。海外からのお客様の評価は全国9位(去年までは1位)だとか、とにかくわからない言語が飛び交っている。

そういうところにあえて行かない日本人もあろうかと思うけれど、正直日本人のお客様が減ったのは確か。いや、日本人が減ったのではないのかも。外人の入店が増えたのだ。

この時期だから、盆提灯は恒例の商品。店先を飾る。

ただいつもと違うのは、売れたお客様の層が海外のお客様が50%を占めているということ。ヨーロッパ、アジア、アメリカ全く関係なく日本を感じて求めていかれ、日本のお客様が最近は敬遠する大型のものを求められる。もちろん火袋はペタンと潰れるタイプのものだ。手のひらに乗るような小さな盆提灯は日本人が求められる。

僕がこの仕事をし始めて40年近くなるが本当に変化した。日本人の心、供養に対する見つめ方が変化したのだろうかとも思うが、たしかに世代は順繰りに一世代繰り下がった。若かった僕もおじいちゃんの部類に足を突っ込んできたのだもの。。。

明後日は盆の入り。準備はされていらっしゃるだろうか。

僕は、この時期決まって思い出す。帰省客を満杯に乗せた日航機墜落を。

5百余名の尊い命が御巣鷹の峯に墜落した事実が、テレビの速報で流れたときのこともよく覚えている。速報のあと就寝して見た夢が墜落現場の夢だったことが忘れることができない一端なのかもしれない。

昨日、何とはなしにネットを徘徊していると、産経新聞の記事に出くわした。

https://www.sankei.com/premium/news/160807/prm1608070004-n1.html

救出する側のレポートだが、自衛隊がまだまだマスコミの具にされていた頃(今もそうだが)舞台裏では壮絶な戦いがなされていたということを改めて知った。

お盆を前にしてこんな記事と出会ったのもなにかの縁かな。

帰ったら仏壇を掃除しないと・・・

天然ものと養殖もの。沈香というけれど・・・

知り合いから沈香をいただいた。

といっても養殖?・・・栽培もの。もらって半年間机の上にほっぽらかしている。

昨日久しぶりに手に取ってみた。

濃厚な香りではないながらもしっかり実用に耐えられる香りを芳香する。焚くとさらにいい。

この沈香が通常のものと違うのは、栽培して作られた沈香であるということだ。

香り成分のある部位の厚みが表皮あたりだけなのだろう。

まだこの薄さだ。

残念ながら玉にはできない。

10mm厚みの沈香が部材として可能になれば、市場に出るようになるだろう。

でも、でも、旧沈香はさらに高くなるかもね。天然物とか言って。

浅草のそら

あっぢ~~~~!

巡君もなかとも君もそのように叫んでいました。。。

いつまで立たせるつもりだ。。。