浅草のそら 駒形堂の大祭

今日は年に一回の駒形堂の大祭になる。
朝から紅白幕の設置やお供え物の準備などに忙しく気づくともうこんな時間になっってしまった。

馬頭観音をお祭りする駒形堂。

観音菩薩を宮古川とも浅草浦とも呼ばれた隅田川のあたりから一体の観音様を網にかけた檜前の浜成、竹成兄弟と三社祭りの主祭神となる郷士の土師中知。
明治のご維新までは神仏混淆で神社もお寺も関係なく継続してきたこの三人を三社神として崇め祀ってきた神社と寺。氏子であり寺に関わりの深い住人としては寺で行おうが、神社で祀ろうがどちらでも良いのであるが、今は一切寺が三社祭りに手を出すことはないようだ。

けれど三社祭りに先駆けてこの大祭が行われる。
毎年この大祭が終わると三社祭りの空気が浅草の地には満ち満ちてくるのだ。


世代がどんどん若くなり、ちょっとでも関わりが薄くなると、お坊さんも誰が誰だかわからなくなってしまう。先代の貫主さんのお孫さんがお説法をされるような時代なんだなぁ。。。
とちょっと感慨深し。


観音様がご示現されて1400年が5年後に迫っていることをお話されていた。
時の三社祭りには、先回もそうだったが船渡御も行うことは考えられているんだろうな。