浅草のそら

あと10日で浅草はリオの賑わいの中に入る。浅草サンバカーニバルだ。
今日は実行委員の長が訪ねてきてくれた。よく知る方だけに苦労がひしひし伝わってくる。
通り一遍の事しか言えないが、体に気をつけて頑張ってくださいね。とだけ伝えた。
今年はブラジル外交樹立130年の年に当たるのだそうだ。そのためか外務省も力を入れているらしい。責任重大やないの。。。48万人来場予定。。。。なんと。

浅草のそら

お盆が終わって何処となく時間の流れがゆるくなった気がするのはTONだけ?

八月も中盤を過ぎ、日が僅かずつ短くなってきました。
朝ブラの雰囲気が微妙に変化してきました。

この時期になると小学校の頃までは、そろそろ・・・焦りだしてきた頃でしょうか。
よくもまぁ無計画な行動で一日一日を費やし、プールに通い昼寝してのび太のような毎日を送っていられたものです。
初年(一年生)は31日のどん詰まり、全く宿題をやっていなかった事が親にばれて突貫工事で朝まで(つまり徹夜で)に仕上げた。

姉が算数、TONは絵日記(何にも書くものなかったけど天気は適当)、母親が工作を受け持ち、必死に完成した。母は家に転がっていた糸車を使っての力作を作り上げた(作者は小学1年って頭にあったかなぁ)。お母ちゃん力入れすぎ。。。皮肉にもその作品がクラスで人気を博し、自分の力でもないのに先生方の覚えめでたく賞を取った。悦にいったボク(何にも考えていなかったんだね)。そんなことを覚えている。なんて奴だ。TONって奴は。顔を見て見たいわい。

さ、今日もがんばろかな。

浅草のそら

目の錯覚なのか、いやいや確かなことでしょう。
ダイヤモンドクロスになるとスカイツリーのてっぺんに縦縞が現れる。。。

浅草のそら

いつも毎朝のブラブラコースは最後に墨田公園(旧水戸蔵屋敷)を通る事にしている。
これが、なんとも気持ちが良い。最近整備されて塀は取り払われ仕切りがなくなってどこからでも通過できるオープンな空間となった。よもや200年前の水戸公が立派な日本庭園の邸宅がこうなるとは夢にだに想像できただろうか。
敷地内には15メートルを越えるだろう木々が点在し江戸のよすがを偲んでいるが、時代の変化をずうっと見てきたのだろうと思うとおもしろいなぁといつもいつも思うのだ。

浅草のそら

テレビの取材を受けた。
朝の情報番組ということでOKをしたが、線香の価格が上がっている事をことさら聞いてくるので、何を目的とした取材なのかちょっと???が湧いてきてしまった。故に、話に誘導されないことにした。自分が感じている現状を伝えた。今朝の放送だったので確認してみるとものの見事にカットされていた。