流れるBGMは・・・「クリスマスソング」
まさに日本よ。ここは。
流れるBGMは・・・「クリスマスソング」
まさに日本よ。ここは。
混んでんなあ!
人ごみの嫌いなBoo店長は嘆きました。
(なんて贅沢な悩みするんだろうね)
そう!
今日は納めの観音を明日に控え市が出ている。
「羽子板市」。
で、
雷門もこのとおり
新潟の地震災害のチャリティーもやってたよ。
明日のジョーの原画羽子板もあって欲しかったー
けど、オークションだって。
厚い平玉が必要になり
球体の玉を職人を拝み倒して、何とか平玉に変更した。
すごいボリューム!
普通の大平だと、6mm程度の厚さで円盤のイメージだが、
ドラ焼きほどのイメージがあるも、意外と扱いやすい。
思った以上にきれいに上がったのでホッとしていたら、
仕立てが違うことに気づき、急きょ手直しとなる…とほほ
あなたのお名前なんて~の
大師たぬきと申します。
ポン。
12匹のたぬきからなる、「たぬき通り」
じゅああぼくは、何たぬき?
ご利益たぬきなるぞよ・・・
たぬき通りに住んでます。
ついに3鉢目になりました。
追いつかず、バケツ・・・
今日は、赤穂浪士討ち入りの日。
ひたすらひたすら、忠義を通した武士の美学が、元禄時代当時の民衆の心をわしづかみにして放さなかったわけだ。
(討ち入られたほうは、何百年も悪人にされて、たまったものではなかっただろうが…)
これほど執念深いのが、わが民族の本質かと思えば
情報として耳にする程度だと、悲惨な事故事件も、
すぐに忘却の彼方に忘れ去るようだ。
震災しかり、津波しかり、JR事故しかり、飲酒事故しかり、
情報過多が原因かもしれないが…
2000年の三宅島噴火で全島民避難の悲しみからまだ6年しかたたないのに、
どれだけ意識に残っているだろうか。
ほんの時々の話題として、まだ帰島できない人々が
3割以上いらっしゃる程度のニュースを聞くに留まっている。
けれど、そこを故郷にしている人々には、
10年たとうが、20年たとうが、そこが故郷なのだ。
そして生活の場を求める以上、
そこには、生活の基盤がなければならない。
亜硫酸ガスの噴出する島で何の産業が起こせるのだろう。
考えると、いかに難関であるかが理解できる。
同じ都民としても事実を理解しないと…
英国マン島レースの三宅島版。
都知事が推し進めている。
心から期待する。
http://hochi.yomiuri.co.jp/column/nakajima/news/20060602-OHT1T00157.htm
ついでといってはなんだが、
箱根駅伝が正月行事となっているが、昭和30年代まで行われていた、
東海道ロードレースもエコ意識の象徴として、
復興しないものだろうか…