
猿島と聞いて浜っ子のTONとして思い描いたのは横須賀沖に浮かぶ無人島の猿島。
へ~猿島に観音霊場があったんだ~などと赤面してしまうチグハグな理解をしてしまった。
猿島と書いて、「さしま」と呼ぶ。あやうく頓珍漢な記憶となるところだった。
お客様からいただいた資料をもとに調査開始。

全国の霊場辞典で調べる。

ない。載ってない。あれ~?

載っていないよ。。。
成立は享保10年(1725)に下野の国都賀郡に生まれた雄弁上人が開創した。
これだけ歴史があるなら載っていないはずはないのだが、よくよく調べると
廃寺も多く、お開帳でもなければご朱印もいただけない無住の寺もあるようだ。
言い換えれば御開帳の時だから貴重なご朱印をいただけるということだろう。
行ってみたいなぁ。。。