
浅草のそら

TONちゃん的視点によるTONちゃん的日記です。
2022年2月22日でにゃんにゃんにゃんでスーパー猫の日で朝から情報番組は騒いでるけど、
今日が「竹島の日」でもあるんだってどれだけの人が気づいているか。。。
19日のそら。まーた忘れちゃった。大事な駒形堂の法要日だったのに。
大切にしてもらうことは、知ることから始まり、つまり物を愛することなのだろうと思う。
まして念珠である。
今までどれだけ念珠直しをさせてもらってきただろう。姿はすべてを物語る。
浅草のNさんの天竺菩提樹の逸品。ここまでくると本翡翠の翠が生き生きと映えてくるのだ。
春のイベントが目白押しあDが、この中のいくつが実施されるのだろうか。
三社祭りも近いというのに。もう二度も渡御がされててない浅草の街。
神様はこの街を廻りたくないとでもいうのか。
谷岡シンジを知る人は人生後半戦に突入した方が多いだろうなぁと思いつつ、、、
フレーズがつい口を出てしまった。
鼻血ブーーーじゃないからまだいいだろう。
改めまして、
明けましておめでとうございます!本年もお変わりなくお付き合いのほどを頂きたく存じます。
令和三年から四年への切り替わり、除夜の鐘を浅草寺でと参拝の足はここ雷門前で一時間前くらいからストップをくらうのが常だ。すると人の列は遥か駒形の交差点まで延びていた(途中からジグザグに列を作らせて途中の信号までの間を二重三重と待たされていたののだったが、DJポリスの指導の賜物なのか、列が全く見当たらなかった。
なにより参拝の方々がいなかったと見るべきなのだろうか。。。人は確実に増えてきている。
けど、その前を知る者にはどうも様子がおかしいのだ。
朝、初日の出を見ようとしたが時すでに遅し。
それでも日の出が遅いビルの町のおかげで駒形堂のバックにご来光を拝むことに成功。
いつものコースを歩いたり走ったりしながら町の様子を見る。