新しい香りのお線香。
調香(つく)ってよとずっと言い続けていて・・・ようやく。
だって、仏様に蓮ほど似合うものはないでしょう。
だ・か・ら、不忍池に蓮を観るために、何度足を運んだことでしょうか。
天下の日本香堂だものできないわけがない。と、よいしょ・・・
数珠、念珠のオーダーのこと。 試験的に創ったりしました。
新しい香りのお線香。
調香(つく)ってよとずっと言い続けていて・・・ようやく。
だって、仏様に蓮ほど似合うものはないでしょう。
だ・か・ら、不忍池に蓮を観るために、何度足を運んだことでしょうか。
天下の日本香堂だものできないわけがない。と、よいしょ・・・
夜になると・・・
凄みを増す? かな・・・
実は・・・
盆ちょうちんでした。
当店の次長(龍さんとも)を写しているのではありません。
目玉おやじの盆提灯を写しているのです。くれぐれも。
特注念珠できました。
真言宗 シャム柿尺二寸 各色メノー四天 親玉 正絹頭房仕立です。
各色使ったので多少派手目になるかと思いましたが、シャム柿という素材と房色の影響で落ち着いた趣きで仕上がった感があります。
シルバーの五鈷杵は以前よりあるが、18kをと言うことで特注させていただいた。
細かなディティールもしっかり出ていたので、ちょっとひと安心。
シルバーとの比較です
塗香入れです。
小型です。(直径45mm・厚21mm・16g)
左から紫檀(3200円)・桜(2520円)・黒檀(3200円)です。
大型です。(直径50mm・厚21mm・22g)
同じく左から紫檀(3675円)・桜(2800円)・黒檀(3675円)です。
彫り入りです。
黒檀のみです。
左:宝相華文様 ・ 右:龍文様
小は4200円・大は4725円
象牙もあります。一品ものです。
126000円
大と小の大きさ比べです。
こうやって蓋を取り塗香を入れ、脇の小穴から出して使います。
サーマインドのパーツに使っている香合仏よりは大きいけれど、そこそこ大きくしっかり彫れています。
これで5250円は、お買い得では?
守り本尊なので、子・丑寅・卯・辰巳・午・未申・酉・戌亥と8体揃っていますよ。
前回入荷分で好評だった、沈香のストラップ。
再入荷は難しいと思われていましたが、が
ようやく入荷いたしました。
以前と同じく姿はヨイですよ。
すごいボリュームでしょ。
インド白檀を使用しているにも関わらず、安価に出来そう。
ちゃんと蓋も付いているので、しめてしまえば普通の根付のように見える。
ニューバージョン。
ちょっとおもしろいかも。
これだけではありませんが増えました。
あとでよく見ると縁起物が多いかな。
厄ではないんですけど、心のどこかで厄払いを欲しているんだろうか・・・
五芒星
鬼・巴
八卦・太極
お神輿
風水もあります。