16mm×5.3mmの腕輪用大平玉を手に入れました。
ここに親玉と二天玉を足して製作します。
結構な迫力です。
紺虎目のみかん大玉
18mm×12mmの大玉。
迫力があります。
目が通っていて 大きいのにかなりきれい。
ルビーのブレス念珠
結晶ルビーを玉にしました。
今までにない色合いが生まれました。
本邦初ではないかしら・・・
ジルコンほど重くないので手につけ易い利点があります。
僕の手に・・・
猫の手に・・・
いえいえ店の女の子の手です。
やはりこちらのほうが似合うかな・・・
絵般若心経
今は手ぬぐいの形だけれど、
経典への応用ができそうだ。
絵心経の再販ができるめどが見えてきました。
星月菩提樹にお守りプレートつき
白檀百八腕輪各種
貴重な白檀を108玉使用した腕輪。
腕輪ですが、首にかけることも可能です。
シリコンゴムを使用していますので、頭の大きさに関係なく使えます。
(首の太さ以上であればですが・・・)
白檀尺二玉(8mm玉)仕様。
手首に4巻使い 内周165~180mm程度
白檀尺玉(5mm玉)仕様。
手首に3巻使い 内周180~190mm程度
白檀8寸みかん玉(5mm玉)仕様。
手首に2巻使い 内周190~195mm程度
不動明王ペンダント
通常は18kで製作するペンダントヘッドをホワイトゴールドで、
というご依頼があって、元型を利用して製作してみた。
シルバーに見えるが、ホワイトゴールド。
このシリーズの元型は彫が深いので、
この色(銀色)にしても表情が甘くならずにしっかりしている。
重さもそこそこ感じる。
かと言って重過ぎるほどでもない。
お客様のご意見で製作させていただきながら気づかさることって
結構あるのだ。
紫水晶天台平玉腕輪
紫水晶8寸天台の平玉で腕輪を創りました。
この玉で31500円はお手ごろ価格だと思います。
腕にするとこんな感じ。
白檀入りの写経紙
ほのかに香る白檀の香り。
しっかりと白檀を刻み、漉き込んでいる。
白檀が清浄にする香りとして仏教では珍重される。
お釈迦様の言葉を書き写す写経紙に用いる由縁である
書き写しながら香りに包まれる。
いいなあ・・・
手漉き和紙独特の持ち味が紙に趣きを与え、書くことが楽しめそうである。
曲玉ストラップ