たくさんお預かりしました。
三万浄土は親玉などの道具の仕立てを変えて手鞠房に、本連浄土の装束は下がりの玉を足して三万浄土かな・・・
いろいろ遊び遊び考えてみようと。。。
特注での製作、試験的に創った念珠などなど。
たくさんお預かりしました。
三万浄土は親玉などの道具の仕立てを変えて手鞠房に、本連浄土の装束は下がりの玉を足して三万浄土かな・・・
いろいろ遊び遊び考えてみようと。。。
タンスの引き出しに眠っている装飾品はどれほどあるだろう。
最近、チラシを見ていると「珊瑚のネックレスを買取します」と謳っている記事が目に付いた。
中古品だからそれ相応の金額で買い取られるのだろう。ただし国内価格だからちょっとばかりの色をつけて。
先代の方が身につけていたものだとその価値はわからないだろ。
タンスに眠っているよりはましとばかりに売ってしまうのだろうか。
それが10倍にも30倍にも高額で取引されることも知らず。
赤珊瑚特に血赤珊瑚。
違法を承知で自国の海から遠く離れた日本近海まで来て密漁していくほど高値で取引される。
そこが話の筋ではないのだが、価値のあるものは価値のあるように取引されるべきだろうと感ずる次第。
そして形見として頂いていても使う予定のない寝た子には、起きていただいてそれ相応のお役目を負わせてあげるべきではないかと思うのだ。
ご友人の形見として預かったネックレスも意匠を凝らせば日常に戻って来れる。
星月菩提樹を加えてみた。
玉の配置はあ~でもないこ~でもないの連続だが、そこがいい。
で、完成を見る。
こういうことを経験したことはないだろうか。
急にお葬式が入って、慌てて喪服の用意をししばらく使っていなかった念珠を仏壇の引き出しから出して、持ち上げた途端にパラパラ・・・・
あれ?全然使っていないのに、もう切れちゃうの?
さぁどうしましょ。
なんてこと?
はい。その犯人はここに写っています。
今でこそ人絹の糸を通し糸に使いますが、虫の幼虫には格好の御馳走のようです。
梅雨の湿り気の次期、念珠は防虫香を添えた桐箱の中に入れておいてほしいものです。
テグス使いの念珠。
あ勧めはしません。
本(ビルマ)翡翠はやはりいい。
最近のたまを見るとメロー系の緑が多いけど、翡翠という名前を誇らしげに付けるくらいなのだから、はっとする翠色であって欲しい。
さらに加工がちゃんとされていればなお結構。
下の大玉だって何十万もする良い玉なんですよ。
でも比較にならない。
お客さまからのご注文で製作しました。
モンゴルに暮らすお母さんにプレゼントするのだとか。
仏教徒として最高のプレゼントですね。
グラデーションって案外難しい。
なんと言っても同径の玉で段階的に変化させる玉を探すのが一苦労。
そして中間色の選別です。
ということで、二種類です。
青メノーから生(白)メノーへのグラデーション。
こちらはメノークリソから生(白)メノーのグラデーション
念珠そのものが邪鬼除けなのだから大上段に振りかぶってエイ!と面を狙うよりも小手や胴を狙うのが好きなTONとしては親玉に五芒星や九字を入れさせてもらうのは実のところは本意ではないのですが、形は心を勧めると言いますからね。ならいです。
水晶みかん玉に埋め込んでみました。
青トラメみかん玉に埋め込んでみました。
TONの腕にしてみたところです。
久しぶりに創らせてもらいました。
一見すると腕輪の念珠。
けど・・・ちゃんと108玉と上がりの玉が20玉入っていて正式な真言宗の形に則っています。
ということは、いざという時に腕からはずせば正式なお数珠として使用できるということ。
使い勝手は良さそうですね。
星月菩提樹にトルコ石という組み合わせもあるようでなかなかないもの。