中米では御神木とされる木。
今はワシントン条約にかかるため木片の形でしか手に入らない。
その中でもまれに直径5~6cmの枝状で紛れ込んでいるものをよりわけたものがこれ。

とにかく塊状態での入手は困難なのだ。
で、玉をつなぐとこうなります。

片手に仕上げようかな。。。
特注での製作、試験的に創った念珠などなど。
中米では御神木とされる木。
今はワシントン条約にかかるため木片の形でしか手に入らない。
その中でもまれに直径5~6cmの枝状で紛れ込んでいるものをよりわけたものがこれ。

とにかく塊状態での入手は困難なのだ。
で、玉をつなぐとこうなります。

片手に仕上げようかな。。。
手が空いた。
貧乏性のTONは手に何のも持っていないのは・・・どうも・・・・
という時は紐を持ちます。
まだまだ知らない編み方や応用編みが手に紐を持つことで手が覚えていきます。
ということで銀と青緑の紐をごちょごちょ動かしています。
で、・・・・

そして・・・こうなってしましました。





100面カットではないですけど・・・
水晶切子の腕輪にメノー切子入り。

白檀みかん玉にオニキス仕立て。

水晶ハート&ハートに紅一点。

紅水晶みかんを外して水晶みかん玉に交換。


久しぶりに製作しました。
金が高騰しているので、作っている間にも変化するので、できるなら今はそっとしていたい時期ですね。


今までのぞきレンズを親玉に組み入れたり、レーザー加工したりして本尊を親玉にいれこみましたが、こんどはちょっと違うよ。
弘法大師のお姿をセンスよく映し出してみる技術です。

きれいでしょ。

紫水晶平玉を使用した腕輪念珠です。

そこから少し発展させてみますね。
水晶丸玉とのコラボです。

全体を見ると特徴は感じられなのだけれど・・・

素挽きの紫檀はちょっと珍しい。
デュモントライトの道具もちょっと珍しい。
