これかぁ・・・

瓦の吹き替え工事であるから、そのためのいわば移動式足場であった。
かなり大掛かりなものだ。

台風時などだいじょうぶだろうか。

昔ながらの吹き替えとは、規模が違うのだな。

二天門は・・・

途中、二天門の工事を覗いてみた。

ほー・・・
やってるやってる。


だいぶ形になってきていた。

今年9月が完成予定だもの。

二天門、今

二天門の今。

屋根まで乗せ終えて、門の姿を顕しつつある。

外からは、相変わらずシートに包まれていて、殺風景さは変わらない。

本堂にも瓦の吹き替え工事で白いシートが覆い始めて、
当初シースルーのカバーと思っていたのに、残念ながらすっぽり多いがかぶせられつつある。

重要文化財の二天門ともどもスカイツリーの竣工に合わせるような形で手が加えられ、暫く寂しい風景となる。

まあそのぶん、境内は環境整備が進みつつあって見所も増えてはいるけど・・・

靖国神社

大鳥居からこんな光景は初めて見た。
桜の季節になると溢れんばかりになるんだ。
人と屋台で溢れてました。

浅草寺の本堂も見納め

いよいよ本堂の瓦がチタン瓦に葺き替えられる。
作業足場が組まれ始めた。

これからほぼ二年間は白いシートに包まれて見事な本堂屋根のそりを見ることができなくなる。

ちょっと寂しいが、五分の一の軽さになることで本堂が経年劣化に耐えられるなら???
まあいいや。地震も心配だしね。

スカイツリーとほぼ同じ頃のお目見えになるのだろう。