浅草の今日の空

文字通りの快晴。
少し手前から撮るようになりました。
写真を撮るときちょうど横にめぐりんが停まるので
邪魔者扱いで、あえて寄って画面に入らないようにしていたのだけれど、

それも浅草奈良での風景かと思い直し、画のモチーフに入れました。

と思ったとたん、逃げられた。

虚しく雷門だけが小さくなってしまった。

浅草の今日の空

上空は風が強いのだろう。
雲が北から刷毛で撫でられるように流されている。

すっきりした日本晴れより、この程度の雲がある風景が好きだ。

浅草の昨日の空

空を写し出さないと、何だかものたりない。
ほぼ病気といっても過言ではないかも。。。

晴れーーー!でした。

雪雪雪・・・

初めて雪の映像となりました。

牡丹雪がせっせと降りつける。
積もるかなあ・・・

東京マラソンの看板も雪。

梅の季節に内装を替えたというのに

雪。

浅草の空 

雪が降ると店をやっていてこんなに厄介者はない。
過去にも何度か大雪に見舞われた経験はあるけれど
いつものごたごたした町並みをモノトーンに変えてくれる楽しみはあっても
いつも厄介者。

降って翌朝には何事もなかったようにきれいになくなっていれば
こんな都合のよいことはないのだが…現代人の身勝手と言うものだろう。

そうは行かないのである。
一夜を過ぎた雪は半ば凍ってしまう。
さらに昼間ある程度融けて次の一夜で完璧に氷となってしまう。

お客様の足も遠のくし、気温も下げるし…と、雪の顔を見ると辟易する。
雪国の人たちの凄さを感じる。

ちょうどよく関東地方は掠めるような雪雲だったから
期待していた子供たちには残念さんだが、
全く降らずに収まったのは不幸中?の幸いだった。

オレンジ通りもきれいになって見違える。
石畳はいいよね。

伝法院は改修中だ。

そして、公会堂。
浅草歌舞伎の正月公演、真っ最中である。

今日の空

今日は勉強会のため昼から汐留へ。

浅草の空よりさらに空が小さい。

そばで見ると大したビル郡だ。

異様なほどに膨張している。
このバブルがはじけるほどの天変地異の時には、
いったいどこに逃げればよいのだろう…

「凄い!」と、単純には感嘆符を打つ気にはなれなかった。