二天門から隅田川を望む


二天門から最近名称新たとなった東参道を望む。

この先に隅田川の土手。
さらにその先にはスカイツリーが望まれる・・・ようになる。

隅田川には船着場が造られる予定もある。

楽しくなるぞー・・・

朝の光景


朝もやがたっていて若干見ずらいけれど、この位置がとても気持ちよくタワーを遠望できる。


ちょっとよってみました。


ここでは陰に隠れて見えません。


南千住のランドマークの丸いタンクが見えます。


水神大橋。
無骨な梁がないだけに開放的な橋のスタイルで気持ちがよいです。


白髭橋。

時代を感じるけれど無骨さが堂々としたものです。


タワーも高速道路やビル群に邪魔にされてもどんどん存在感を増してます。

吾妻橋から下流を望む

住田区側の遊歩道は水没して全く見えない。

飼いならされたように見えても、やはりここは天下の隅田川だ。
ここでこの水位だと下流域は大変なことになっていそうに思う。

吾妻橋から上流を臨む

桟橋の工事箇所も水没。
水位がこれほど上がるのはいつ以来だろう。

ブルーテントのおじさんたちは無事逃げただろうか・・・

かぜがふく


吹く風はあくまでさわやかで、
九段の坂を歩いていても汗ばむことも少なくなりました。

風の冷たさは、秋の装いに銀杏を色づかせ始めましたね。

新仲見世

アーケードのなくなった商店街はまるで様相が違って見える。

地震対策にはない方が安全かもしれないけれど、アーケードの屋根が落下物から守ってくれるということも考えられるし・・・
景観的には商店の一体感がまるでなくなる。

それにしてもこんなに風景が変わる物だろうか。

逆さツリー

この情緒もいつまで続くかな・・・

もう一つ逆さツリー

ここに船が入る計画らしいのだけれど、干満の差が大きいからさてさてどうだろうか。

この位置からのツリーが一番堂々として見える。
以前は、東武電車の待避線脇の実に下町らしい裏道だったのだけれど、東武本社ビルが建設され、道は拡幅され、大きなマンションが建ち、あっという間に表玄関の如く様相を呈してきた。

京成線も平行して通っていた実に下町の雰囲気プンプンの場所だった。