何が?
て?
スカイツリーです。
雷門通りから真正面にアサヒビール本社ビルと墨田区役所を臨み、
その間に挟まれるようにスカイツリーの工事現場が見える。
徐々に確実に2週間で1ブロックずつ立ち上がっているようだ。
この3倍強の高さになるのだから、軽く両方のビルの背を抜いてしまう。
ここからの景色も変わってきた。
ちょっとした気づきを書きました
何が?
て?
スカイツリーです。
雷門通りから真正面にアサヒビール本社ビルと墨田区役所を臨み、
その間に挟まれるようにスカイツリーの工事現場が見える。
徐々に確実に2週間で1ブロックずつ立ち上がっているようだ。
この3倍強の高さになるのだから、軽く両方のビルの背を抜いてしまう。
ここからの景色も変わってきた。
つい最近、最期のからくり時計の時の演奏が終わり若干寂しくなった雷門前は、今、違う音で賑わしい。
からくり時計を設置していた本体、つまり観光センターの3階建てのビルを建て替えて、新しい浅草の顔に収まろうとしている。
そのため朝から建て替え工事の槌音・・・といっても重機で建物を壊す音で喧騒としている。
決して竜巻で、町屋が吹き飛んできて重なり合ったわけではありません。
新しい浅草の顔です。
う~~んと思うところもあるけれど・・・ね。
なんで寺町らしい落ち着きのあるデザインじゃダメなのかな・・・
今日の空は実に興味深い雲の軌跡を映してくれた。
いくら眺めていても全く秋の来ない造形美。
形は移ろいやすいことを文字通り教えてくれる。
一期一会の空のキャンパス。
一区間でいいから乗ってみたい。
そう「上野駅まで行って」と。
付加価値で人を引き寄せる。
まさしく商売のセオリーどおり。
投資分が回収できるかは別の話だが・・・
気持ちはいいだろう。
でもこれ本当にロールスロイス?
親切な友人から忠告をいただきまして、
これは光岡自動車のだよとのこと。
http://www.mitsuoka-motor.com/lineup/galue3/index.html
まあ・・・
見間違うかな・・・
吾妻橋際の墨田公園の入り口付近に彼岸花が毎年咲きます。
お彼岸です。
言問橋からの眺め。
しっかり存在感を出すようになりましたね。
この季節。
ジョギングコースの墨田区役所脇には、しっとりと落ち葉のベールが敷かれるのです。
くるぶしが隠れるくらい積もりますよ。
突然痛み出した腰と足のために丸々1週間中断をやむなきに至り、朝の空気を吸い込む機会に逸れていた。
寝返りも打てない痛さに、お客様で神経痛に悩むお得意様のT氏(坊さんのTさんではなく忍者の子孫のTさん)の苦しみを知らしめるような毎日だ。
安静にせざるを得ないことにそろそろ嫌気がさした。
思い切って昨日は走る支度をして玄関までたどり着くが、足を振るごとの激痛に耐えかねてすごすごとあきらめた。
今朝、やはり、やもたってもいられず、痛かろうがなんでもいいからととにかく家を飛び出した。
さすがに走ることはできなかった。
が、一週間ぶりに歩く朝の空気は、曇り空ながらも一週間前とはうって変わって秋の爽やかさを感じる気候へと変化していた。
朝の6時をかなり押していたにもかかわらず、若干薄暗いのは雲のせいばかりではないだろう。
すでに秋時間なのだ。
スカイツリーの現場を枕橋から遠望する。
以前の撮影からたかだか10日なのにすでにもう一段ブロックが立ち上がっている。
今の工法での施工の早さには驚かされる。
昼下がりの隅田川の風景には、夏の盛りを過ぎた空気が漂っていた。
空はあくまでも夏空なのだが、私との間にあるそれは、もう秋が近いよと教えてくれるかのように感じた。
工場である程度プレキャスト(組み立て)してレゴの玩具よろしく
ブロック化したものを積み重ねていくように見える。
隅石を積んで城壁が造られるように隅のブロックが立ち上がって
中間のブロックが置かれていくのかな。
また一段高くなった。