唐獅子牡丹

正月らしく縁起よく、唐獅子牡丹

小さいけれど(幅180mm程度)よく彫れています。

年輪

夕方、一人の紳士が夫婦連れで店にみえた。
何となくどこかでお合いした感じはするのだが、
念珠を求めに来られて、次長の手に負えなくて
バトンタッチされた形で、適当な念珠がない旨告げることになった。

時間さえあれば、適当な価格帯と希望でおつくりすることはできると話すと
時間がない。今日明日の話なのだという。

僕も実務的に話さざるを得ずあーだこうだと話しを進めながら
在家用としては程遠い、尺6寸の大玉に収まった。

「これは、お寺さんが使うような大きさですね」
何の気なしに漏らした言葉が引き金になって、

「私たちも寺のものなの」
と奥様。

「あ。それは失礼しました」
「智韻寺と申します」
!!!

「E!ぼく西海です!」
「まあ==そうかしらと思ったけれど…」と奥様。
「もし間違えていたら失礼になるから黙っていたんだけれど」とご主人。

忙しさに讃祷歌を歌いに行っていた足が止まって何年になるんだろう…
讃祷歌の生みの親であり、公私でお世話になった先代の住職が亡くなって10数年。
そういえば一度もお逢いしていなかった。

お互いに年輪の刻みを目測違いしていたようだった。

お互い若夫婦だったんだ。

懐かしすぎて言葉にならなかった。

以前も讃祷歌の日記を書いていました。

浅草の今日の空

さぶい~~~
雪雲のような空模様。

と思ったら

そしてまた曇り。

さあ夜はいかなる天気となりますか。

めがね、それから

ついに近所の意を決して眼鏡屋に足を運ぶことにした。
浅草に移り住んだ当時は、近所に仲の良い眼鏡屋があった。
しかし、この不況で店を閉じてしまった。

ご夫婦で経営していて、ご主人も、奥さんも丁寧な客扱いで、
すこぶる気持ちのよい店だったのに…社会の荒波は、容赦なく
僕のオアシスを飲み込んでしまった。

しかたなく吾妻橋を渡ってその主人から紹介されていた店に顔を出した。
実はこれで二度目の訪問なのだが、日替わりで担当者が替わるらしく、
僕の顔までは覚えていてはくれない。

まずは検眼から。
これが子供の頃からいやでいやでしかたがなかった。

僕の目はちょっと特殊で、視神経発達異常つまり弱視というやつなのだ。
プラス乱視付き。だから、右だ左だと答えるのが今でも苦痛でならない。

右目は矯正しても0.3以上は視力が出ない。
見えると言っても、像がボヤーと動く程度。しかもチカチカしていて見づらい。
ただし、それは右目だけで、左目は健常者と同じなものだから、
左目だけでどうしても見てしまう。

そのために、小学校に上がるまで、
目の悪いことは本人ですら気付かなかったのである。

入学時の健康診断で再検査を指摘された母は、うろたえた。
両目2.0の母には想像だにつかなかったことだった。

当時の小学校で眼鏡をかけた子供は珍しく、どうしても注目を浴びる。
元来そっと暮らしたい性格の僕には耐えられなかった。

眼鏡を家に置き忘れたふりをして、逃げるように学校に行った。

そのうち念を押され、渋々、眼鏡をかけて出かけた。
けれど、登校の途中ではずした。

左右の視力のバランスが極端に悪いから、
レンズは左右極端に違う。

言うならば合わせレンズの牛乳瓶の底の右目と平ガラスの左目。
他の人が見ると目の大きさも左右でふた周りは違って見える。

眼鏡をかけると、意識せずに地球がまあるく見える。
異様な世界が映し出される。

そのアンバランスを、脳ミソがバランスをとって
普通に見えるように調整する。
かなり無理があるから、頭痛は持病のひとつである。

弱視の眼鏡は高価であった。当時でも3~4万はした。

しかし、どこかに忘れた振りをする。
友達との喧嘩で壊される。
(だから眼鏡をはずすときは暴れることにしていた)
そして無くしてくる。友人に隠されてそのままなくなる。

そのたびに、眼鏡を新調させた。
母親は文句一つ言わなかった。
母子家庭の我が家では家計の苦しいことは子供心にも解っていた。
夕食一人100円の時代、なぜ無くしたことを責めないのか、
小言を言わないのだろうかと不思議だった。

あとで知った。
弱視の原因は、僕が母親の胎にいたときの栄養不足と
医者に告げられたこと。
そして小学校入学時まで親として気付いてあげれなかったこと。
自戒となって母の言葉を制したのだ。

眼鏡は煩わしくも生涯の友になってしまったが、
同時に親の心を忘れさせないキーワードともなった。

観音

うちに来ていただいた方はお目に触れていると思うけれど
わが店の神寄る場である(ちょっと大げさか)。
まあ要するに床の間ということである。

暮れに一年の埃を払い一所懸命、拭き掃除をした後、
軸を架け替え、九谷焼の五重塔を建て、松を活けた。
一月中はこのスタイルでいこうと思う。

すると、
福島のS師より三大名文と言われる蓮如聖人の「白骨の御文」を頂戴した。
(昔、初めて目にしたとき、不覚にも思わず涙腺からこぼしたのに気づかぬほど感動したことがあった。山家学生式と白骨の御文は今でも心が熱くなる)
そして、千両箱が舞い込んだ。

まあ…春から縁起がよい程度は感じてもよいかと思うのだ。

この軸は、仲良しのシンガポールのお坊さんH師の手による。
経典の言に従って、自らの血を絞りそれを墨とし、筆書きされたものだ。
聞けば、「え!」っと平和日本の仏教徒は思うが、何にも驚くことではない。

平然と、そうですかと中庸の心で、心を受け止めればよいのかな。

心のある方に縁があったらいいなと思う。

根付直し

六つの瓢箪(ひょうたん)で六つの瓢(びょう)つまり、むびょう=無病
語呂合わせでんな。

念珠の応用問題でした。

浅草の今日の空

昨日の朝とは打って変わって氷雨。
雪になってもおかしくない寒さ。

雨より雪のほうがかえって暖かく感じるのは何故かな。

雪はあとが困る。
ゆえに朝降って、昼にはなくなるが、
都会の雪の正しい降り方というもの。そう…独断と偏見。

ハピバースディトゥあかちゃん♪

お客様は少なかったけれど、実に豊かな一日だった。

昼過ぎに来店された若者にとくとくと貴重な説教を頂いた。
過去に神社仏閣でお守りと思い、せっせと腕輪念珠を買い求めた。
親や親戚にもよかれと買い求めた。
けれど、一年もすると切れた。

人にあげた念珠も切れた。
これでは手につけたいけど付けられない。あげたことがマイナスに出た。
買った寺にクレームを入れた。「製造元に行ってくれ」と卸し元を教えられた。
今度はそこにクレームを入れた。
すると、「切れることはあたりまえのこと」
とけんもほろろだった。

何でゴムを改良する努力をしないのか。
この業界は、おかしい。

僕は、その言葉を単に構造上だけのクレームとは思えなかった。
聞くと、人一倍熱心に仏教を勉強している子だった。
人の性善説をなんとか立証したいと、我知らずに求めているように感じた。
その期待に応えてくれなかった心の痛みも含まれている気がした。

少なくとも、仏教の枠の中にいる者である以上、
それに応える義務があろう。

ぼくも彼の立場だったら同じことをしたかもしれない。
と、思いながら小一時間ズーっと立ったまま聞いていた。

業界を代表するつもりはないけれど、憤懣やるかたないその思いは、
確かに当を得ていた。
「クレームは前進の糧」となるところ、糧をことごとくこぼしてきた同業界。
何百円、千円そこそこの念珠。しかも、仕入れ商品なのにそこまでかまってられないくらいに捉えた寺院側。
僕も憤懣やるかたない気持ちになっていた。

笑顔を見せて帰られたが、求めに応じる態度の大切さを教えられた。

産休に入る子がいて帰る直前にささやかなおめでた会。

お腹の子の誕生日かな。
だからお母さんは二の次なのだ。

お客様が数人おられたが、一緒に祝福してもらおうなどと思いながら…
「ハピバースデイトゥあかちゃん」で送り出した。

浅草の今日の空

朝は相変わらず晴れ渡っていたけれど、
いつになく寒い。
今まで例年より暖かめだった故、なおさら寒さがきつく感じる。

午後から崩れると聞いていたけれど、
本当に崩れてきた。

初雪が降ってもおかしくないなあ…

お~~~さむ!
こういう日は早く帰って一杯やらねば…

あ?

甘酒ですよ。
あたりまえじゃないですか(^^;

めがね

ついに逝ってしまった。
あ~~ぁ。惜しい奴を・・・

しかも正月早々…

老眼鏡君。

突然目が眩んだ。
左右の目のバランスが一瞬にして崩れた。
どこか頭の血管が切れたのかと思ったほどだ。

二本の指でメガネの上から左右そーっと当ててみる。

ない。ないない。

あるはずのレンズがそこにない。しかも右側だけ。

そして、フレームが見事ポッキリと折れていて、情けなくぶらぶらしているのが解った。

嗚呼、思えば十数年間、極限の使用によくぞ耐えてくれた。

あるときは布団に巻き込まれ、あるときは洗濯機の渦にもまれ
あるときは尻の下に、足の下に、原型を留めないほどに変形しながらも
よく僕についてきてくれた。

そして・・・

ついにその日はやってきた。突然。

平成20年1月8日午後12時30分 
原点回帰の20年。敏の初めの1月。末広がりの八日

再出発にはとても数字並びの良いこの日が、君を送る日になろうとは…
でも天寿を全うしたと思う。多少の酷使はあったかもしれないが…

メガネに天国があるとしたら、きっとそこの住人になるだろう。
できるなら今一度復活を遂げて欲しい。
が無理は言わない。

主人をサポートし続けた君に感謝の言葉を送りたい。