弘法大師と興教大師

新義真言宗の脇は、弘法大師と興教大師が正式。

でも、どれだけ浸透しているだろうか。
お寺では、豊山派でも智山派でも照会しているはずなんだけれど

お客様の口から聞けることは殆んどない。

でっかいなあ。

大島部屋のお相撲さんでした。


2m近く上背のある方もいた。

がたいもしっかりしているし、すごい圧巻。
やっぱり最高の格闘技だわ。

以前は他の部屋のお相撲さんだったけれどよく来てくれた。
どうしたかなあ・・・

お薬師さん

白檀の薬師如来二点

右は新造。

また、手を変えて製作の予定。

行きたかった「薬師寺展」もついに行けず終い。
今日が最終日のはず。

とても残念。

水晶の五鈷と金剛鈴

お客様から電話をいただいて
「ブログにある念珠に組み込んだ五鈷杵」と聞かれた。

僕が留守中のことだったために、そうとう店では慌てたみたい。
次長そっくりさんの相棒のT(巡礼のTさんではない)が血相変えて懸命にTONちゃん日記を調べているところに帰った。

そんなのあったの?てなくらいにいぶかしげに聞いてきた。

試作品としてどこかにアップしたのだろう。
アップしたはいいけれど、急ぎの仕事にかまけて、
忘却の彼方にいってしまった。

あわてて日記をくまなく読み返してみるが・・・
何処へや・・・  わからない・・・

彫り玉のストックを文字通りひっくり返してみた。
あった。
試作品だから僅かしかないがちゃんと取ってあった。

それがこれ。

念珠の二天や親玉替わりに入れてみると面白いと思って
製作したものだ。

大きく感じると思うけれど、
実はこんな大きさ。


(7mm玉を一緒に獲ったので大きさが比較できると思う)