持ち続けるもの

区内は、ままチャリで用の足りるので、
暑かろうが、寒かろうが、
よほどの天候でない限り銀輪部隊で行動する。

自転車の丁度良い速度と小回り性は、
新しい出会いに遭遇できる魔法の機械なのだ。

つくづくこの町が空襲被害を受けなかったら、
(さらに言えば関東大震災も含めて)
どれほど歴史の香りと下町情緒を残す。

いとおしい町だったのだろうと思うことがある。

それじゃあ、愛着がないとでも言いそうな、
表現に聞こえるけれど決してそうではない。
見える史跡という外観がなくなった分、
語り伝えてくれる人が多いのも事実だ。

だから、僕の頭の中には、
空想で、町のイメージが創られるに及んでいる。
さらに古地図好きの習性は時代時代の町並みを蘇えらせ、
3D画像でインプットされている。

小さな祠を偶然見つけても、いや、昔はこうではなかった。
諸藩の上屋敷にあったはずだから、
その鎮守だの分社だのとつい想像してしまう。

念珠堂のある雷門のこの通りですら、
今では想像できぬほど情緒があったようだ。
今では、商店街を作る話が持ち上がるほど、
人通りを目当ての店が増え、賑わいのある通りとなったけれど、
昔は、お稲荷さんがこの通りにあって、それを目当ての
参拝の足が絶えなかったという古老の話も聞いた。

浅草寺への表玄関は駒形堂からであり、
大店が軒を連ね、町のスケールは、
今より一回りも二回りも大きかったように想像するに難くない。

浅草広小路という名称も、並木町、材木町などの町名も
いつの間にか消えてなくなりはしたが、原風景を
心にさえ絶やさない限り、「風情」はどこかで振子が戻るように
修正されていくのじゃないだろうかと、
ささやかな期待を持ち続けている。

今が一番

早い、早い、早い。
なんて時間の経過が早いんだろう…

明日で、8月も晦日になってしまう。

ついこの間まで、梅雨が明けるだのどうのと
話題になっていたかと思えば、
猛暑日の毎日で苦しんで、いたというのに。
もう秋口。

いつからこんなに時間と競うようになったのだろう。
つい考えてしまうほどに時間が早い。

WEBの仕事を始めてからは、
昼夜がないためか、激流のように問答無用に早い。

でも店を始めた30代の頃から、時間は早いぞ。
資金繰りを考え考えしていたからだろう。
毎月「もう晦日だ」としょっちゅう追われていたもの。

いやいや、
土木屋だった20代の頃は、工事の進捗に
工程管理表とにらめっこしながら
「工期がないない。なんて時間は短いんだ」とわめいていた。
すでにその状態になっている…

さらに考えると、学生時代だってそうだ。
受験勉強。勉強が間に合わないと嘆いていたから
もうとっくに時間は早かった。
夏休みも早かったーーー。

小学校にあがる前だって、
楽しいことはあっという間に終わってしまっていた。

物心つかないときは・・・
長かったろう。きっと。
けれど、さすがに覚えてない。

要は、責任や目的を持つことで時間のリズムは、
早回しになるらしい。

と言うことは、
責任を、目的を、楽しみを…
一切持たなければいいということか…
なんと簡単なことだろう。

でも、それって人間なんだろうか。

やっぱり、今が一番ということかな。

つくづく一期一会

念珠の修理制作をしていると、
つくづく瞬間瞬間に精魂を込めないとならないことを
考えさせられる。

念珠の紐組は基本は四つ組だから決して難しいものではない。
けれど、20cm、30cmと紐状に組まれてくると

目の緩み編み違いがあったりして、
心の変化が如実に出る。

ははあ…ここの目はあのときにあんなこと考えていたっけ。
途中で声をかけられて、中断いたときの目だ
心が乱れたなあ…

などと、編み上げられた目を追って
心の動揺が自分には気づく事ができる。

「まだ、修行が足りんなあ…」
「一心に乱れていなかったあ…」

などなどと、一人思うのだ。

秋葉神社

秋葉原の語源になった秋葉神社。

今は、松が谷に移築されている秋葉神社だが、
もとは、ここ竹町の秋葉神社が元ではないかと思う。

もともと、明治天皇が大政官に命じ皇居内の紅葉山より鎮火三神を、
現秋葉原駅の出羽久保田藩佐竹氏屋敷に勧請し屋敷神とした。

  

新しい彫りの親玉

またひとつ見つけたよ。
陰陽の彫り入り水晶

これを親玉にしてどう組もうか…

風水ブレスと組んでもおもしろそうだし
陰陽で二極に分けてもおもしろい。

楽しみがまた増えた。

年季がはいる

直しで帰ってきていた守護本尊ネックレス
聞くと4年振りということでした。

本当に毎日首にかかって
護っていたのね…

いとおしくなってくる。

左が直し分。
右の新品とは白檀の肌が全く異なる。
こうまで年季の入るものか…