戦い終わって頭ピカ
正月も終ろうとするころには、なでてくれる皆の手のおかげで
いつもピッカピカになっているょ。
これがぼくの本当の姿さ。
人の手とは、
凄いもんだと、ことさら感じちゃう。
みんなの手の暖かさを、うんと感じたお正月でした。
目標のための目標
昔から感動屋のぼくは、何か事あるごとに「これも吉日」が多かった。逆に考えれば、感動しないと動けなくなる。適当なところで(しょっちゅうかも)、給油が必要なのだ。
正月。初日の出。
なんてシチュエーションには、しっかり心の中に、風景と気を叩き込んで、それにからめながら「よし!」を決める。
その為には、決まって海に足が向かう。
冷気に触れながらお日様の顔を見る。
最近なんか足りないなと考えてみると、朝夕の海を見ていない。
陸に揚ったカッパの如く生活をしていることに、書きながら改めて気付いた。
よし。今年は朝夕の海を見よう。
ん?これって今年の目標?
アイデアが形になると楽しいね
今年の七福神シール
いつのまにか・・・
高校2年の長男と腕相撲をした。
去年の暮れにも同じように勝負だと言い出し、
急に手を組んできたものだから
不意を食らって見事、負けてしまった。
子供に負けるなんて、コンチクショー!
悔しさと若干の嬉しさが半々。
上さんは笑っていたが、男って案外本気さ。
本人は、悔しさをかみ締めていたのだ。
今度は、こちらから勝負をかけたのだ。
速攻で、負かしてやろうと組みふした。
97%まで組み伏した。あと1cm。勝利は目の前。
すると、敵は背水の陣をしいて、持久戦に持ち込んだ。
あれ?つぶせない。
96、95、94、93…エネルギーが減っていく。
僕のカラータイマーは「赤」。
力はどんどん抜けていくのがわかる。
比例して、ぐいぐい腕が持ち上げられる。
あ。もうダメだ。
「持久戦になったら勝てないよ」
悔し紛れの一言だった。
今度は左手で勝負だ。
考えると縁があるなあ
子供のときは、必ず神社の境内か寺の境内で遊んでいた。
弘明寺観音。
横浜で一番古い十一面観音をまつっている。
坂東霊場である。
小学校時代近くの古銭屋に日参していたこともあり
とにかくよく遊んだ。
縁日にも飽きるほど出かけて遊んだ。
横浜を離れて浅草に移るまで、よく参拝した。
けれど本尊がどうのなど、全く薀蓄(うんちく)は持たなかった。
浅草に移り今の仏壇店を開くとき、どういうわけか十一面観音を奉った。
聖観音宗の門前なのだから、聖観音でもよいだろうに・・・
何故か十一面観音が気に入った。
最近、考えが変わった。
実は、気に入ったのではなく、気に入られたのかもしれないと。
ぼくの運勢
商品で今年を占うBooでした。
小吉。チャレンジだって。
雰囲気だけ
まだ浅草はごった返している。
「ちょっと人混みはね・・・」
と出控えていらっしゃる皆さま。
せめて店内だけでも・・・
(あ、どうでもいいって)
ますますビッカー!