今日もいい
風は冷たいけれど、陽射しは春のよう。
きもちよし。
あ!春
春がやってきたよ
10時少し前、開店準備に小走りで店に向かう。
シャッターの前に、見覚えのあるお日様のような方が待っておられた。
よく見ると福島のS師。
そこにおられるだけで、小太陽のよう。
ぼくよりお姉さんのはずなのに、身のこなしが軽やかだ。
それだけでも、パッと春の陽光があたり、春風が吹いた。
何やら大きな荷物をかばんから出され「はい」と、
手渡されるや否や、挨拶もそこそこに「用事があるので」と、その場をあとにされた。
そーと開けてみた。
春が詰まっていた。
こーんなに、心のこもった「春」は、久々だ。
いつも驚かされてしまう…
仏前も正月バージョン
戦い終わって頭ピカ
正月も終ろうとするころには、なでてくれる皆の手のおかげで
いつもピッカピカになっているょ。
これがぼくの本当の姿さ。
人の手とは、
凄いもんだと、ことさら感じちゃう。

みんなの手の暖かさを、うんと感じたお正月でした。
目標のための目標
昔から感動屋のぼくは、何か事あるごとに「これも吉日」が多かった。逆に考えれば、感動しないと動けなくなる。適当なところで(しょっちゅうかも)、給油が必要なのだ。
正月。初日の出。
なんてシチュエーションには、しっかり心の中に、風景と気を叩き込んで、それにからめながら「よし!」を決める。
その為には、決まって海に足が向かう。
冷気に触れながらお日様の顔を見る。
最近なんか足りないなと考えてみると、朝夕の海を見ていない。
陸に揚ったカッパの如く生活をしていることに、書きながら改めて気付いた。
よし。今年は朝夕の海を見よう。
ん?これって今年の目標?
アイデアが形になると楽しいね
今年の七福神シール
いつのまにか・・・
高校2年の長男と腕相撲をした。
去年の暮れにも同じように勝負だと言い出し、
急に手を組んできたものだから
不意を食らって見事、負けてしまった。
子供に負けるなんて、コンチクショー!
悔しさと若干の嬉しさが半々。
上さんは笑っていたが、男って案外本気さ。
本人は、悔しさをかみ締めていたのだ。
今度は、こちらから勝負をかけたのだ。
速攻で、負かしてやろうと組みふした。
97%まで組み伏した。あと1cm。勝利は目の前。
すると、敵は背水の陣をしいて、持久戦に持ち込んだ。
あれ?つぶせない。
96、95、94、93…エネルギーが減っていく。
僕のカラータイマーは「赤」。
力はどんどん抜けていくのがわかる。
比例して、ぐいぐい腕が持ち上げられる。
あ。もうダメだ。
「持久戦になったら勝てないよ」
悔し紛れの一言だった。
今度は左手で勝負だ。

