雷門前の文化観光センターがその覆いを全て取り払いました。
雷門を含めてみるとこんな感じ。

やはり変わりますね。景観。

雷門側から見るとこんな感じ。
これが常盤堂のような堂造りのものだったらこちら側からの景観もいい雰囲気になっただろうにと思ってみたりです。
どうせ今からデザインを変えることはできないのなら、この建物に連続する商店の並びを、全て同一デザインにして警官を整えたらどうだろう。
雷門前の文化観光センターがその覆いを全て取り払いました。
雷門を含めてみるとこんな感じ。

やはり変わりますね。景観。

雷門側から見るとこんな感じ。
これが常盤堂のような堂造りのものだったらこちら側からの景観もいい雰囲気になっただろうにと思ってみたりです。
どうせ今からデザインを変えることはできないのなら、この建物に連続する商店の並びを、全て同一デザインにして警官を整えたらどうだろう。


震災直後の3月17日の写真です。
被災地にローソクを送ろうかどうか迷っていた時の心境で写した一枚でした。
手元にあったローソクが被災地の灯りになればと思って準備していた矢先、ローソクは被災地には送らないほうがよいとテレビやラジオで注意事項として流れ、出鼻をくじかれた形でいました。
今考えれば送ってしまえばよかったのです。
この灯りひとつでどれだけ勇気付けることができたかもしれない・・・・
店もお客様が全く来ない毎日でした。
あれからもう一年です。
最近、義援金の募金は終了して下さいとある公的機関から連絡が入りました。
震災以降お店に置いている義援金の募金箱は概ね毎月3~4万を集めています。
途中義援金の配布の不透明さがマスコミで流れたりしたり、街頭募金の声も聞かなくなり、義援金の集まりも悪いと言われ出したのをも横目に見ながら、お店の募金箱はコンスタントに善意が集まっていました。
が、突然の中止の連絡です。
釈然としないTONは電話で確認しました。
だってこれからが、復興の正念場でしょう。
電話口の担当の方いわく、「念珠堂さんの募金はありがたいと思います。が、他のところに置いている募金箱にはほとんど集まらない10円20円なんていうのもあります」
のだそうです。
しかも、中央募金会に送金するときにかかる銀行振り込み手数料は来月から有料になってしまうので・・・
ということなのだそうです。
そんな馬鹿な。。。。
5年や10年で終るほど甘くないよ。
被災地に行かしてもらった時の正直な気持ちです。
長ーーい支援が必要だと言うのに。
熱しやすいが醒めるのも早い?
何か、どこか、おかしいよ。
寒い寒い2月も終わって、ようやく3月。
昨日までとは異なっていますようにと窓を開けてみた。
晴れ。じゃっかん暖かい。
今日は頑張れそう。。。。
小売業は、実に天候に左右される。
中には天候の悪い日だから来ましたという、通なお客さまもいらっしゃる。
だれでしょう・・・・・あなたです。
けれど大方のお客様の足は、天候、気温、にほぼ左右されてしまう。
あと、風、催事や風評、店主の心持、内輪の心のベクトルなどなど影響の種は尽きない。
心理学を毎日ただで学んでいるのだ。
小売業はこれだからやめられないのだろう。