靖国の杜

久しぶりに靖国神社に行きました。

通いなれた九段の駅から神社へのルートは、木々が紅葉し秋を充分に感じさせてくれましたが・・・・

鳥居に近づくと、

あれ?

まだ青々している銀杏の多いこと。

参道を歩くと尚更のこと実感です。


昇殿参拝の人は自分たちのグループの数人だけ。

本殿は薄暗く北風の吹きぬける寒々とした中でしたが、吹く風は、存分に暖かく迎えてくれる英霊たちの声のようでした。

いつものように遊就館に立ち寄り、改めて確認したかったコーナーだけ。
今日は時間がないのです。

トパーズ各種

ハート&ハート

7875
168mm

108ブレス

7350
175mm

水晶を挟み込んだ場合。

8400
175mm

みかん玉

10500
160mm

オーバル切子

残念ですがあと3本で終了です。
6300
155mm

切子みかん

12600
165mm

あとはBBシリーズの天台玉を使用したものです。でかいです。

お駄賃

お駄賃をお客様にいただきました。

親切にしてもらったから、僕が彫った物だけどね・・・

と、ショルダーバックをゴソゴソ探って手渡してくれた。

南天の木からお地蔵様を浮かび上がらせた。

長野の渡辺様ありがとうございました。

役得

今日、新しいいリーズのお香を焚いてみた。

フランスエステバン社のエスプリ・ドテとサンタル。

お茶の香りをイメージにしたものと、白檀を基本に出した香りと言ってよいのだろうが、そこはおフランスざんすから、エスプリ・ドテと言って頂きたい。

仏具屋のTONがフランス語を喋らなければいけなくなるとは夢にだに見なかった。


之だけではないのだ。

そもそも香が好きではじめた仕事だけに、仕事として一般の方が手にできない香も焚くチャンスをもらえる。
伽羅も特上沈香も昔は茶飯事に手に入ったし、試し香も聞くことができた。

TONは伽羅より沈香の紫油が好きなのだが、それですら、最近は難しくなってきた。

これは・・・・
もう役得はないよということなのかも。
額に汗をにじませて働くのみなのだろう・・・・