時間中だというのに
浅草のそら
復興

復興と芸術・・・・・
か・・・・
ライター規制に思う
これはライターです。

ガス注入式なので、スイッチは比較的軽く着火できます。
ストッパーも二段階スイッチにもなっていないのでお年寄りでも使いやすいです。
TONは考えちゃうんですよね。
スーパーに行くと必ず喫煙具のコーナーにいって見本のライターを全てカチャカチャやっています。
もちろんメーカーからも取り寄せて試しました。
通常の使い捨てタイプは全てにおいて、お年寄りの指圧では無理。
二段階スライド点火にしても、複雑すぎて使いずらさ150%。
でも・・・
ガス充填式のライターに関しては、お咎め無しで、ストッパーすらついていないものまであります。
なぜ?
子供は充填式のライターではいたずらしないというデーターがあるのかな。
それとも暫定措置なんでしょうか・・・・
TONには解りません。
昔、自動車のバンパーがやたらで頑丈でかくなった時期がありましたね。
覚えていらっしゃる方は・・・
同世代以上ってぇことになりますが・・・
当時はスポーツカーまでデザインより安全重視に傾いた時代でした。
(当時憧れのセリかもダサくなってしまったし)
でもいつの間にやら、あれほどの規制は何処に行ってしまったんだろう。
法の趣旨が変わったのだろうか。
法の網と言えば相なのかもしれないけれど、何故かなぁ?と単純に疑問符の残るTONでした。
浅草のそら
香りの象進物
高級線香「香の象」のそれぞれを小分けした(7g/箱)を6種類全て網羅しています。
シャム沈香をふんだんに使用した贅沢な作り方の香りの象で定評のニューバージョンです。

桐箱にも一工夫

上品でしょ。
10500円です。
浅草のそら

