沈香平玉腕輪

沈香の平玉ではあるけれど、この色合いは希少になってしまった。
本数が少なくなったので最近、新たに取り寄せてみたが、こんなにも表情が異なる。
白いから決して香りが悪いのではない。
むしろ芳醇な香りを放すのだが、傾向として黒っぽいもののほうに流れる傾向がある。

だから、色染めの沈香が流行るようになってしまうのだ。
鎮静効果の成分を認められている沈香木。
香り中心にはならないものだろうか。
浅草のそら
東京駅
国際フォーラムからの帰り道、
暑っつー。

けどカラッとしていて歩きやすい。
ふだん来ないところだけにキョロキョロしていると、
ふと、遠くにモスクのような妙な丸屋根が・・・・

ちょっと遠回りになるが見てみよう・・・
と風に誘われながら、謎の丸屋根に向かいました。

東京駅改修工事。

あ!なるほど・・・
これでしたか。

創業当時の姿に戻すのです。
いつか、スレート部分も緑青のきれいな緑の覆われるのだろう。
そういえば・・・
浅草駅も創業当時の姿に戻ろうとしています。
東京を楽しむ・・・
東京を故郷とする人には故郷に誇りが持てる何かが欲しいんだよね。
そんな一つになるのではないのかな・・・
どうしても見たくて
東京国際フォーラムに駆け足で行ってきました。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110906-OYT8T00073.htm
朝一番で念珠堂の開店前に見てこようと思いながら、ついつい出かけられずこんな時間になりましたが、今日で最終日ということだったので、終了時間の間際に滑り込むことになりました。
宮古市で撮られた(天国の)お母さんへの手紙を書きながら眠ってしまった幼児の写真の前では、多くの人が立ちつくして涙しているのが印象的でした。

ちょうど今日で震災から半年。
何ができたかなぁ・・・
と思いながらも一枚一枚をしっかりみて回りました。
僕らは記憶や体感が希薄になっていっても、現地では現在進行形なのですもん。
今できることが何なのか、もう一度見つめなおすきっかけになりました。
ユニセフさん、こういう活動もずっと続けて欲しいな。
スカイツリー 今
浅草のそら
なかなかリアル
浅草のそら

