おどろいた・・・・人生悲喜こもごもというけれど
仲の良い老夫婦と思われるカップルが来店された。
見るからに人の良さそうな好々爺。
聞いてみると、お寺の勤行で偶然隣り合わせた二人なのだったそうだった。
「すっかり意気投合してしまいましてね・・・」
笑みを隠しきれずすっかり相手を信じきった表情のおじいちゃん。
きっと途中でお茶でもしてきたのかな。
いつものことのようにちょっと高いお香を手にして清算された。
おばあさまも、あたしもと言わんばかりに同じものを手にした。
「あ。いいよごれもご縁だから買ってあげるよ」
「悪いわあ」と言いながらもちゃっかり清算させる老婆。
「じゃあね」
店の外で二人は左右に別れていった。
ほんの 1分もたたないうちに老婆は戻ってこられた。
「私、仏壇ないから返品していいかしら」
唇も乾かぬ間に・・・・と言うけれど、乾かぬもなにも・・・
唾も地面に落ちる前にくらいのすばやい変心に、店の一同は顔を見合わせた。
「私も欲しいわ」くらいのタイミングで相手に買わせて即換金してしまう。
あんなに仲良さそうに振る舞っていたのに、いやなら始めから断ればいいのに・・・
いやいや・・・・
はじめから小遣い稼ぎにされたかな・・・
と僕の思い。
こんどこんなことがあったら、追いかけて説明してあげなくちゃ。
「もしもし、ご友人は仏壇ないので必要ないからお金お返ししますね」・・・・と。
走りだしたんだ
浅草のそら
お嫁にいきました
お気に入りの一つ。
うすさま明王。
海を渡って、お嫁入り。
行き先は、ブラジルのお寺です。
法具のストラップ
浅草のそら
これ一個のために
下の太い糸は新たに通しなおしている糸。
上の細いのは切れたお念珠についていた通し糸。
玉はマダガスカル紅水晶でいい玉なのに、二天に使用している一玉だけが面取りも悪く、穴の大きさも小さい。ゆえに肝心の通し糸がこんな細いもので済ましてしまっていた。
う~ん。
切れてみなきゃ解るまい。
もらっちゃいました
朝、いつも仲良くさせていただいているネット仲間が二人訪ねてくれた。
はいっ。

って・・・・
ん?

と、揚げ饅頭(食べたって写真無し)。
そうだった。
TON店長の誕生日だったんだんだboo
TONの三男と誕生日が近いものだから、ついぞこの日は忘却のかなたとなっていた。
改めて還暦に一歩近づいたのを自覚したTONでした。
ありがとうございます。ご両人。
また来年も待ってるね。

