地震やら何やらですっかり遅れてしまいましたが、なんとかかんとか形にできました。
極楽結びのストラップ。

小さいのにイッチョ前に五色の10本取りでできています。

もうできません・・・
梵字を一字入れてのストラップ。


浄土宗の二連の形をイメージ。
親玉がないので一工夫しています。

地震やら何やらですっかり遅れてしまいましたが、なんとかかんとか形にできました。
極楽結びのストラップ。

小さいのにイッチョ前に五色の10本取りでできています。

もうできません・・・
梵字を一字入れてのストラップ。


浄土宗の二連の形をイメージ。
親玉がないので一工夫しています。

3月11日の地震以来、どうも調子が悪くて朝のひとっ走りは、ほぼ一ヶ月間休止状態だった。
ほぼ毎日走っていたのだから、朝になるとパッチリ眼は覚めてしまうのだが、いかんせん調子が戻らない。これではいかんと一昨日から、有無を言わさず飛び出すことにした。
もう4月も三分の一に至るのだから5時や6時でも温いかと思いきや、なんとまあ寒いこと。陽気まで例年になくおかしいのではないのだろうか。
それでも手袋も要らないし、ウインドブレーカーも必要なくなってきたのは、春の何者でもない。天の恵みにはやはり素直に感謝しよう・・・・
墨田川沿いも、もう・・・景色がもう・・・一変。
桜、桜、桜・・・

墨田区役所を背景に桜。

勝海舟の銅像を巻き込んで桜。

建設中のスカイツリーをバックに桜。

墨田公園の桜。

ここも・・・

いつもと何かが違う・・・おわかりですか?
人がいない。
花見の場所確保には実に激しいまでの争奪戦が毎年繰り広げられてきました。
が、今年は桜祭りがそもそも自粛ムードでこれでは品行方正な、本来の花見がおこなわれそうな気配だ。
花見と称しての飲み会馬鹿騒ぎ(きらいではないが・・・)ではない今年の桜たちは、花見客にしっかり鑑賞してもらえる誇らしい年となりそうだ。
さぞ嬉しかろう。


ひとときでもいい・・・
桜花のうっとりする美しさに、
被災者の方たちに心の慰めとなればと、ただただ思う。
オニキスに梵字を入れて4個追加

もとはこの形。

正絹頭房の仕立て。
赤糸の中通し。
檜10mm玉を使用しての製作。
シルバー金具留め。
親玉には薬師の梵字。

