異体同心
この二週間何をしてたんだろう・・・
と思うほど、何もしていなかった。何も手につかなかった。
毎日刻々と入る、被災地の現状を思うと、どう手がつけられるというのか・・・
仙台の親戚と連絡が取れたのも数日前。福島の友人宅の安否もようやく確認できはしたが、しかし岩手の知人はまだ不明。
じっとしていることがどれほど苦痛であるか・・・
避けたいと思う災禍が一度に来たような今回の天災に愚痴を言ってもしかたがないとは思うのだが。
直接の被害を被ったわけではないが、気が狂うようなこの二週間だった。
町の様相も一変した。内外の観光客でごった返していた町は、嘘のように閑散とし、店を開けても仕事にならない。
人が通らなければどうしようもないと商売仲間は嘆く。
かつてない状態がいまだに続いている。


それでも自分の痛み以上の痛みに僅かでも応えたくて、
せめてものお手伝いと、商店会の仲間と声掛け合い支援物資を捻出し今日、区の窓口に届けることができた。
4月3日には通りに出て、寄せ書きを道行く人にお願いしてみようと思っている。
これですべてなんてとても思えないけれど、じっとしていられないんだ・・・
「異体同心」と師匠から何度聞かされた言葉だった忘れたけれど、今回ほど胸に重くのしかかった言葉はない。
まだまだ安否不明の確認が取れない状況の中、「生きる」ことを懸命に実践しておられる被災地の多くの方々に対して、僕らにできることは経済の復興に力を注ぐことなんだろうと思う。
と・・・
本当にそれこそ身を入れて心を入れて頑張らなくちゃ。
浅草のそら
浅草のそら
隅田川沿いは・・・
春の準備をしている。
墨田公園内の山桜はこんなに綺麗に咲いている。
ソメイ吉野も蕾を膨らませて春の陽光を待って一気に咲くだろう。


寒桜も

でも鳩さんたちは・・・
さぶいね~~~
台東区で被災者の受け入れ開始
東京都台東区で今回の地震津波被災者の受け入れを開始した。
もちろん朝昼晩の食事も支給。
300人定員で現在は3名と聞いている。
まだまだ定員に余地あります。
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/bosai/kinkyujoho/hisaishanokyusai/hisaishaukeire.html
車で非難してきた方には、駐車場100台分を無料開放。
上野地下駐車場50台、雷門地下駐車場50台とのこと。
避難所のリバーサイドに近いのは雷門地下駐車場です。
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/bosai/kinkyujoho/hisaishanokyusai/jidoshachushajo.html
浅草のそら
浅草のそら

