羽織留めから念珠へ・・・完成

浅草のそら
トルマリンAAプチブレス
浅草のそら
気をつけねば
以前は500ウォンが日本の500円玉と大きさ重さが酷似していたことで、自販機に大量にみつかったと世間を騒がせたことがあったが、今度はこれが流通し始めているそうだ。
日本の100円玉と酷似した大きさ重さであるとか。
自販機に組み込まれている日本の鑑識機は優秀だから、こんな事くらい平気の平左なのだけれど、精密すぎて日本のお金すら微妙な質量不足を感知してはじてしまうのだとか。
そのためについ識別の感度を落として運用してしまう。と、こんなつまらない詐欺に合ってしまうことにもなる。

切れすぎる刃物は運用が難しいということか。
凡庸にすると、その汎用さゆえに間隙を縫って邪悪が入り込もうとする。
なんと難しい世の中よのう・・・
散策
奥山おまいりまちのモニュメント。


浅草のそら
浅草寺暮れ
浅草寺に行く時は、早朝か夕暮れかが一番いい。
朝は、白い息をしながら開門を待つ篤信者の姿がいい・・・
夕暮れは伽藍に照りかえるお日様の色合いが美しい・・・
だからつい・・・
長居をしてしまう。

僕が写真を撮っているとガイジンの女性が横に来て、私を撮ってと自分のカメラを渡された。日本人だから持ち逃げすることもないだろうと安心してのことか、伽藍の美しさに心動かされたかしたのだろう。


銀杏岡八幡神社

浅草橋にはしょっちゅう出かけるのに、じっくりここに参拝してことがなかった。
東京とくにこの辺りは、江戸時代に全国の大名の下屋敷が多くあったことで、国許の氏神様を勧請して神社だけ残ったということも多い場所でもある。
調べると興味は尽きない。
さてここはどうなのだろう・・・

