スカイツリーがこんなに見える。

ここしばらくタワーの現場に顔を出していないけれど、
しっかりやっているようだ。

日増しに高くなっているのは浅草にいてもしっかりわかるようになった。

千葉のお客様の下に行くついでに近くを通ると

あらら・・・

容姿がかなり変化している。
基層部から塔本体に工事が進んでいた。
かなり威圧感がある。

東京タワーの足の広がりと比べると何とも心もとないが、
この秋には100mを越えると言う。

狂乱のあと

いつもの日課としている朝の一っ走り。
昨夜の花火の競演後ゆえ河原はどうなっているかと興味を持って隅田川沿いを走った。

TONのコースは、駒形橋から白髭橋までの両岸を右回りしたり左回りしたり、その日の気分と体調で変わる。

岸から眺める隅田川に励まされ半年続いた。

脱線するが特に左岸側の桜橋を過ぎて白髭橋を望むあたりは、桜並木が枝を川面に伸ばし手を入れられていない土手風景と相まって、護岸を引っぺがしてしまえば江戸の風景を想像するに難くない風情がTONにとってベストスポットなのである。

台東区側は、きれいに片付けられてバリケード以外通常の姿に戻っていた。
白髭橋を渡り、ホームレス区域を過ぎ、ベストスポットに入ったとたん、違和感を覚えた。

昨夜がまだ続いていたのである。しかし主権を主張した主はいない。
道路には、己のテリトリーを主張するかのように、ガムテープで誰の誰べえと名を記したまま取り残されている。
どこに迷い込んだかと錯覚するほどなのだ。
おまけにシートも置き去る輩もいる。

食器、残り物となった残飯類が山となり、スーパーのビニール袋はあたりを構わず風に舞っている。

目を覆う光景なのである。

箒とゴミ袋を持ち合わせていなかったことが悔やまれた。
その状態は言問橋が頂点で東武橋まで続いた。800m程度はあろうか・・・

東武橋にたどり着く頃ようやく清掃作業のプロの方々とすれ違った。

ふと考えた。
隅田川花火大会は規模と実行範囲はもうすでに区の枠を超えている。
交通規制は人の流れすら自由を効かせず(そのことが商店の売り上げに不公平さすら生んでいる)。

だからと言って、反対をしているのではない。
東京マラソンと同じく、たとえデルタ地帯になり商店が軒並み売り上げを落とすからといって反対するわけではないように、全体の利益ために一部の商店が犠牲になっても仕方ないと言う論法も10000歩譲って呑んだとしても、情報の交流させる場がないこと、もしくは吸い上げる機関がないことの方が脅威ではあるとは思いはするが。

ちょっと脱線してしまった。
そろそろ堤防の一等地も、ただで見れるというのを脱却しない限りいつまでもこんな無責任な状態がつづくのではあるまいか。

清掃作業は区の職員や地域ボランティアが動くのではない。
税金が使われるのだ。
しかも無秩序の場所取りが大会1週間も前からガムテープ合戦となり小汚い風景をさらさせるのではなく、土手沿いの一等地は区割りし、区画いくらと公示し抽選をする。

そして大会終了後、美化判定をし、きれいに使うことができない方々には次回の抽選の権利がなくなるくらいにするならば、今のようなガムテープの散乱した蜘蛛の巣地獄は見ることがなくなるだろう。

下町の裏通りにござを敷き、ビルの合間に垣間見る火の菊花を家族で愛でる光景が心に沁みて離れない。

もちろん自家の延長の道路にはゴミの散乱など無縁の光景なのだ。

たいへんな状況

早朝から隅田川両岸は、場所取りの人でいっぱい。

ジョギングのコースは隅田川の河川管理道路だから3m巾。
そこにシートを敷いて陣取り、おまけに日よけのためにブルーシートで屋根までこさえ、にわかホームレス村の如く様相となっていた。

藤棚のように高い位置でなら直射日光を防いでくれるから下を通る者によいけれど、残念ながら思い切り低いのだ!おいおい・・・

胸の高さそれ以下でシートを引っ張っているから、障害物競走のようなのだ。
いちいち腰を曲げてシートの中を通ることになる。

他人の家に土足で上がって通り抜けているみたいだ。

朝が早いからだろう、場所取りの若者たちは、その上でかまわずごろ寝している。
桜の季節なら、所狭しと占めるシートも桜の下に限られるから、通路は十分に確保されている。けれど、花火客は土手沿いがメインである。僅か3mの道巾をブルーシートが占める。どこを通れと言うのか。

所によっては人一人通るのにせいっぱいの空きスペースが通行者のための通路となっている箇所も散見した。

けれどその上を通勤族の自転車も勢いよくすり抜けていく。

おまけに同じ通路を歩行者が交互通行で通る。
そして走る人も。

おのずとはみだして他人の家(シート上)をかまわず走らざるを得ない。
同系色のシャツを着て寝ていられると気づかない。
あやうく何人か踏みつけそうになる。

ついに一人、通路にはみ出してごろ寝をしている若者の顔面が足元にあった。
「わっ」
思わずぴょんと飛び跳ねる。

何か危険を察知したのだろう。
若者も無意識に手で振り払おうと仕草をする。
「ガツ」
その手を思い切り蹴飛ばした。
そばにいたギャラリーは笑っていた。僕は冷や汗をかいた。

ちゃんと謝ったけれど、僕の誠意は届いただろうか。。。
後ろを振り返る余裕はなかった。