ゆっくりずむ

朝、体の調子を見ながら走り始めるが、相変わらずわき腹が痛い。
おまけにひざも痛くて、あきまへん。
歩くことにした。

歩くとなればもうタイムを計ることもいらないから、時計は置いて替わりに携帯を持っていくことにした。

駒形橋から吾妻橋、墨田区役所脇の枕橋を渡るうちに、スカイツリーのクレーン群が僕を誘った。

ホームコースをそれて東武電車のガード添いに歩き業平橋まで競歩で歩く。
業平橋にある東武本社ビルもいよいよ買いたいの準備に入っているみたい。
業平橋の欄干にほお杖をついていつもの場所に陣取る。いつもと違う携帯のカメラだから画角がちょっと違うけれど進捗の度合いくらいは記録できる。二週間見ないうちに随分と工事が進んでいる。

これが以前の画像。

写真を撮るまではなんでもなかったのに、撮り終えたらとたんに足が痛くなってきた。


ばかだにゃあ

猫に後押しされて歩き出す。

牛島神社をすり抜け、水戸藩下屋敷跡を改装し取り込んでいる墨田公園内を通り、吾妻橋、駒形橋へと戻った。
走っていると見過ごしてしまう風景がずいぶん目に飛び込んできた。歩きは歩きの目線があるものだと、また一つ発見した気分。
でもいつ直るかなあ・・・とも思うのだ。

迷う

もう来週は三社祭り。

先駆けて神田祭が始まる。
http://www.kandamyoujin.or.jp/kandasai/h21/index.html

「御仮屋すごいから見ておいでよ」との声に、じゃ見てこなきゃ・・・
とばかりに腰を上げているうちに電話がなって目黒の若旦那じゃないの。

「阿修羅展よかったですよ」
「阿修羅もよかったけれど、もっとよかったのは当時の念珠が展示されて・・・」
当時の技術の高さとほうぐに対する職人の心を語ってくれた。

ふ~~~む・・・

http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=6113

さてどうしよう・・・