ついカメラを空に向けてしまった。
浅草のそら
あるがままでラジオ出演
ひょんなことからラジオ番組にゲストで招かれた。
残念ながらというか、よかったというか、東京周辺では聞けないという。
団塊の世代に向けての応援歌のような番組で「おやじの時間」という。
仕事のこと、趣味のことを促されるままにしゃべらせてもらった。
何しろスタジオなんて始めての経験。しかも見学ではなくて出演して録音されるのだから要領がちょっと気分が違う。全然わからないしね。
ある程度打ち合わせを兼ねた雑談をした。ぼくにはこれがすでに本番かと思っていたのだが・・・
その後「じゃあ本番行きまーす」だって。
雑談中に要旨を話しちゃった。
あと何を話せばいいの?
またくり返すの?と思うとゲップ・・・
と、思いきやパーソナリティーの質問は、実に上手かった。
さすがにプロは違うと感心しながら、リードされるままに語らせてもらった。
二週間分を録るのだという。前半が仕事の話し。次の週分が趣味の話し。もちろん自転車談義に他ならない。
終了時、「あっという間でしたね」と話されたが
僕にはえらく長い夢から覚めた感じだった。
東京では聞けないからとプレゼントされたCDは、かばんに入れたままほとぼりが冷めるまで封印しよう・・・
左がパーソナリティーの船橋さん。
右がTONちゃんね。
青森放送 3/14・21(土)6:30~7:00
西日本放送 3/14・21(土)8:00~8:20
大分放送 3/15・22(日)6:10~6:20
北海道放送 3/15・22(日)5:00~5:10
岐阜放送 3/19・26(木)19:00~19:30
ディレクターの秋元さんCDありがとうございました。
しばらく封印ですが・・・
もうこんなに
こんなところにお稲荷さん
仕事の帰りがけ赤羽橋近くの交差点に鳥居を発見した。
芝の一等地に高井ビルにはさまれる形でその社は鎮座していた。
大江戸線の入り口が目の前に見えるが、どうしてもそちらに気が行く。
これは調べるしかないだろう。
信号を渡り道路の反対側に向かう。
本降りと強風が行く手を阻むが、へこたれるもんか。
「伏見三寳稲荷神社 」
お狐さんらしいお狐さんが出迎えてくれる。
馬頭観音も敷地内に祀られている。
タワービルがそびえ、オフィス街の町。
近代的に高度利用されているこの土地も、
そういう場所なのだ・・・もともとは。
急に江戸の風景が重なって見えた。
本家東京タワー
仕事で久しぶりに三田に来ました。
産声を上げようとしているスカイツリーばかり見ている下町TONとしては、
大先輩の東京タワーもなかなか見ごたえがある。
ちょうど三丁目の夕日の角度かな・・・
さくら
お客様の庭先に咲く桜。
もうこんなに咲いている・・・