浅草のそら 朝ランは東京慰霊堂

今日は3月10日。

と言えば、少なくとも東京都民ならば忘れることができない慰霊の日。

まだまだこんなに肌寒いその夜、下町一帯をB29の大編隊から投下された焼夷弾で10万人以上の非戦闘員が焼き殺された日である。江東区の知り合いのお寺の老師に伺ったことは町内に寺があることで、町内外のご遺体を境内に持ち込まれ うずたかく積み重ねられたという。その光景は忘れることができない。昨日のことのようだと言われた。一家全滅というのも珍しくなく、当然戦後のどさくさもありだれも引き取り手はなく、行き着く先は東京慰霊堂の納骨室に落ち着いてしまうわけだ。

慰霊堂の管理団体職員だった関根さんにはお世話になり、慰霊堂に伺うたびに納骨室に案内された。天井まで何段にも重ねられた白い瓶には緑町何番地誰々と言うように名前まではっきり書かれているお骨もあれば、本所何丁目辺り何遺体と大雑把な書き込みに遺体数が記入されたご遺体もあり、人知れず殉難されたことが歴然の白瓶もある。想像を張り巡らせる必要など全くない、超リアリズムの世界がそこには凝縮されている。

そのご遺志の線上に自分は置かれているだろうか?置いていないとしたらこの方々の犠牲はどこにつながるのだろうか。と考えさせられたのを何十年も前のことなのだけふっと思い出される。

子供の時にテレビのドキュメントで知ってから横網町はTONの心の原点になったのだ。

今日も大祭の準備に早朝から忙しそうに係りの方々が動き回っていてどこか雑然とした空気の慰霊堂前だった。

浅草のそら

もう3.11から丸8年。と今日ではその前日が東京大空襲の鎮魂の日。天災と人災の違いはあれど、考えさせられる月であるのです。

今朝は、3.11で都会の脆弱さがもろに現れた、帰宅困難者の問題。ここ数年大地震時の帰宅困難者をどう受け入れるかの訓練が毎年三月、近くの観光センターで行われ今日がその日でした。

海外の留学生が帰宅困難者役で参加。

ベトナム、ミャンマー、中国人とさまざまでしたが、基本、日本語が通じるので楽でしたが、海外の観光客の多い浅草ではこうした訓練が地道ながら大切ですよね。

浅草のそら 東京マラソン当日なのにね・・・

過去13回の東京マラソンで一番環境が厳しかったんじゃないかな。しょっぱなの第一回目がみぞれ混じりの小雨でのスタートだったと思うけど途中から日が差し始めたのを覚えている。

どちらにしても、TONの店は全ての道路が締め切られるデルタ地帯ゆえお客様は全くみえないということとなるのは変わらないのだが。

ゆえに応援に回る。

今年も車椅子マラソンを応援していた。

まだこない。。。まだ来ないと車椅子の選手の動向を知りたくて、テレビのデーター放送画面で調べてはいたけど、ざっくり5km、10km・・・としの順位しか出ない。これ各人にタグをつけて細かいデータの取れる大阪市民マラソンのようなわけにいかないのかな。それとも知らないだけなのかな。

東京マラソンも規模が大きくなってくるとだんだん面白くなくなってきてしまう。TONの癖だからなのか何なのか。素朴なうちが華よ。