浅草のそら  ロードレースをチラ見

江東区のY氏が訪ねてくださってTONちゃん日記が更新されていないよと話題にしてくれた。

あれ?今日は何でアップしてなかったかな?と思いつつ氏が帰られてパソコンに向かった。

そいえば今日はオリンピックの女子ロードだ。さっきまで木になってちょろちょろ盗み見していた。。。あ!そうかそれでアップし忘れていたのだ、と合点がいった。

女子で137Km高低差1100m、男子で244Km高低差1451m
いずれも道志街道を通り富士スピードウェイに至る。同志街道TONが自転車で遊んでいた頃は道志みちと呼んでいたが今でもそう言うのだろうか。山梨県と神奈川県の境を通る。富士方面への抜け道になる。

街道に沿って流れる道志川の水は美しく、横浜市の飲料水となる。川面は道路と高低差をとらず並行しなんとも気持ちの良い街道だった。数年前に富士山からの帰りに懐かしくて車で走ったが、どこかのバイパスに迷い込んだかと思うほどあまりの変貌さに腰を抜かした(抜かしたら運転できなくなるので何とか我慢した)

TONの時代はリヤカーのようなぶっといタイヤを履かないと走れないバラストの深い砂利道だったわけで、車の通行もほとんど見られなかったわけで、道にへたりこんでも惹かれる心配もないのんびりしたものだった。のどが渇けば川に降りて喉を潤しまためげずに押したり引いたり乗ったりの地道街道だったのだ。

さぁあと女子も残りあと62Kmのようだ。

https://sports.nhk.or.jp/olympic/highlights/content/ff13d17f-68e9-4748-9781-8a24a8a1c83a/

浅草のそら

この時期に絹雲って出るんだっけ・・・?

浅草のそら

今日は浅草警察署に用事があって(つかまったわけではない。くれぐれも)昼の1時過ぎに自転車ででかけたのだが、直射日光は殺人光線だった。

帰り道に知る人ぞ知るあんこの老舗が経営するベーカリーのアンデスに立ち寄ろうと思ったけれど、暑さにうなだれてやり過ごしてしまった。

TONの誕生日前にこの暑さは子供時代の記憶には全くない。

水泳の授業で寒くて震えていた記憶ばかりなのだ。おまけにミツバチに刺されるというアクシデントも重なって。。。

また、どこかの学校の水泳の授業にマスクをしながらの水泳なんての。。。ないだろうねぇ。

それにしても暑い。