
200年前の水戸藩邸(下屋敷)がこうなるとはだれが予想しただろう。今日も気持ちが良い。


200年前の水戸藩邸(下屋敷)がこうなるとはだれが予想しただろう。今日も気持ちが良い。



コロナの器官の静寂さが思い出せない。くらい(もちろんしっかり思い出せますともさ)混雑状況は雷門前の朝からの風景である。いいか悪いかは別にして賑わっているのはありがたいとは思う。けどまたぐらっときた時この人たちを逃がすすべを拡充しただろうか。。。あの時と比べて。


TONが一番好きな川のべの道。
川に沿った管理道路わきに側溝ならぬ小川を再現している。久しぶりに見たら水はなかったけど雨が降れば溜まるよな。。。
護岸の天端裏に水を流すって元技術屋の目で見ると、若干の危うさを感じるのも事実なのだけど。よほど漏水がないようにしっかり造られているのだろうとは思うのだが、、、ん~~~~。

あ!そうだ。
今日は酉の市!

最近大きい熊手を持ち帰る人を見なくなった。
これ持って帰るの大変なんだよね。
途中何処かによってはいけないし、目線より上に持たないといけないし。。。
今は関係ないか。な。。。




昨日の良かったのにアップ忘れたぁ。。。
寒かったようなのだけど、自分には暑くて汗がたらたら。どっかおかしいのかな。



ちょっと秋めいた空気に包まれると雲が高いこと。。。


秋やなぁ。。。


晩秋というの初冬党と言うのがふさわしいのか。。。