浅草のそら
浅草寺のそら
ちょっと場所違い。
浅草のそら
ミニチュア・・・
ミニチュアといってもいいんでしょうね。
真言宗本連の形を踏襲して、忠実に作ります。
房の結びは案外面倒です。
なんてったって、紐の太さギリギリまで締め上げていますからね。
大きさがわかりますか。
手につけるとこんな感じです。
浅草のそら
浅草のそら
初心・・・
お店を始めたころ店で働いてもらっていた子がおもしろい人で、当時はまだ珍しかったワインのソムリエを目指していたり、色を作らせると独特な感性で無駄を一切出さずにさまざまなレパートリーを披露してくれたりした。
「店長包めますか?」
と、きた。
商品を包むのなんて自慢じゃないが全くやったことがない。
あくまで、30年を優に超える当時はの話し。
おぼつかない手で、セロテープを駆使して包んでみた。
「違うんだなぁ・・・」
「仮留めのセロテープは使っちゃいけないの」
といって、初めの折り返しからフィニッシュまで一切セロテープを使わないで折りたたんで見せた。
ほ~~~~!
と思わずため息が出た。
彼女いわく「お客様が包装紙をあけるときに開けやすいように、止めシールを取ればパラパラって開いたらお客様に感動してもらえるでしょ。それに、包装紙を何かに使ってくださり易いようにするもんなのですよ」
今のデパートではあまり見かけなくなったが、古い時代のデパートの店員からも同じようなことを教わった。
お客様は気付くか気付かないかわからないようなことなのに・・・、
こんな細かなところに気づかいをする・・・・
そんなことが、包装している合間合間にふっと頭をよぎる。
暫くぶりに止めシール以外、仮止めテープを一切使わないで数十個包んでみた。
まだ、衰えていなかった。
」
締め直し
何年ぶり?だいぶ前に製作させていただいた一連が戻ってきた。
グラデーションに作った覚えはないのだが、見事にきれいにグラってる。
臨済宗に仕立てている。首に架けられていたんだね。
よくみるとこんなに表情が違う。
これは使用しての古色がでたけれど、使用しないで100年200年ほっといてけば、星月菩提樹は真っ黒になる。要するに古星月だ。
木の念珠はこれだから面白い。