お盆提灯を出しました

もう6月!
今年も半分過ぎます。

速い・・・・・

東京は7月盆ですから、今日から盆提灯のディスプレーになりました。

「先祖供養」という概念は厳密には仏教がもつ考え方ではないと言われますが、古来よりの日本人としての血には、先祖を念い祭る文化があります。とても大事な文化だと思わずにはいられません。
どれほど努力してもこの風習の灯火を守っていかなくては、と思うのはTONばかりではないでしょう。

以前は、この倍の数の提灯に囲まれました。

本当は場所があれば、もっと出したいのですが・・・

こんなかわいい行灯もちょうちんのうち。

いいですね。

あれ?

と思ったら、法被を着ていたから日本人だとばかり思っていたら、イタリア語?ラテン系の言葉にハッとして顔を見ると外人さん。

こういう時代ですよ。。。

三社祭り本番です

いよいよ祭り本番。

龍神による雨の洗礼もなく珍しく濡れない三社祭りのようです。

町会の連合の神輿が初めてこの通りを通るというので楽しみにしているとお客様で店はごった返し。カメラを構えているそばで呼び戻されてしまうTON。

おかげでうちの町会神輿を映すことができなかったのです。

価格改定のお・ね・が・い

価格改定のおねがいです。

以前から何度かおはなしさせていただいてきましたが・・・・
オオカミ少年になっているTONです。

ご存知な方はご存知だと思いますが、香木の価格が・・・すこぶる高騰しているのはご存知と思います。
伽羅や沈香は言うに及ばず、3~4年前から特に老山白檀が輸出国(インド)の規制にあったことと、香木が投機の対象になることで二倍三倍とグイグイ上がっています(現在進行形)。

ゆえに一番影響を受けたのが、白檀の仏像。手持ちにある仏師は別として創れません。

「巷には安い白檀の仏像は存在するよ」

という声も聞きますが、はっきりいえば産地が違うのです。
老山白檀が問題です。

つまりインドマイソール地方産の白檀が問題です。
それ以外の地方の白檀はまだ手頃な価格で手に入ります(やはりじわじわ高騰しはじめていますが)濃厚な甘さながら爽やかさをもつマイソール産の白檀。

そのゆえに3年前から香木由来の香、線香は20%前後価格改定を余儀なくされています。中には二倍の小売価格となってしまった商品もあります。

ただ念珠堂は、なんとか今まで堪えてまいりましたが、いよいよあきまへん。

ずっと同じ香りをお楽しみいただいてこられたお客様もいらっしゃるので、何とか頑張ってきたのですが・・・5月1日から価格を改定させていただきたいと思います。

たいへん申し訳ありませんが何卒よろしくお願い申し上げます。

連休3日目

人の切れ目がないですねぇ・・・


海外からのお客様がとても多いのです。
英語はできなくても何とか情熱でカバー( ◔ิω◔ิ)!ei

演劇好きですか・・・

TONは大大だーい好きなのであります。

若い時は演劇の公演を企画する側で観客を集めたり、劇団の公演を手伝ったりと毎日仲間とワイワイやっていました。

懐かしいぃ・・・・(遠い目)( ◔ิω◔ิ)””””””

帰りがけにご来店いただいたのが、高野さん。
僕が御大御大と呼ぶと照れくさそうに、先輩に怒られると縮こまる心優しい役者さんです。

立ち話をしていると、今度舞台があるという話になって、遠慮気味に渡されたのが舞台のチラシ。

「狐火」という演目で、幕末を舞台。
鴉組という劇団の一員として悪役に徹するのだとか。

観てみたいなぁ・・・

行きたいなぁぁぁぁ・・・・・・

ん!?

ん (`・∀・´)?

ん?

あ!

アメリカ人のファミリー・・・・ね。

子供は洋の東西関係ないですね。

やっぱり触ってみたくなるよね。。。。

このあとも貴石の丸玉や勾玉もあちこち興味津々。。。
注意されても親の目をかすめて、あれこれ触りまくってました。

最後には・・・
腕輪のお念珠をお母さんにせがんで買ってもらいました。よかったねぇ。。。

あれ?

店内では伽羅を常に焚いてお客様をお迎えしています。。。。

が。。

が。。。。

「なんかちゃうで」

お弁当を買って帰ってくると店内の香りが違う。

キャラのキャの字も感じられない。

店の子は香水香は焚いていないというし、おかしい。。。。

よくよく探索してみると、昨日まで寒くて影の薄かったラタンがどうやら犯人のよう。

耳をそばだてて聞いてみるとラタンたちは・・・・

「ようやくあちしらの季節よ!」


ピボワンヌアンペリアル シリーズ


アンバーグリグリ


Oruchide’e blanche 

と、気温を味方につけてどんどん吸い上げて店内に撒き散らしていたことがわかったのでありました。


モーニングローズ。オレンジブロッサム。ソフトベルベイン。ヴィンヤードピーチ。ピンクグレープフルーツ。

「ふ~~~~~~む」

「キャラよ日本の名誉の為にもう少し頑張りなさい!」

店長は伽羅らを激励するのでありました・・・・じゃんじゃん♬

仏壇屋にフランスのエステバン。。。。一見すると結びつかないカルチャーなのですが、当店に脚を踏み入れれば理由が分かりましょう。。。。