水晶は本当に面白い鉱石です。
水がしっかり溜まった空洞の大岩の内部に(ちょうど卵の殻のようなイメージ)太古の水で満たされてその内側、中心部に向かってにょきにょきと水晶が結晶していきます。
その殻を割らない限り水晶は結晶し続けるのだそうです。
その結晶途中に水を巻き込んだまま結晶する水晶があります。
それがこの水入水晶です。
太古の水を内部に持ち続ける水晶。
神秘的でしょ。
水そのものは1億年前のもとも言われます。
さすがにこれは玉にはできません。

ゆえにこの形。
特注での製作、試験的に創った念珠などなど。
水晶は本当に面白い鉱石です。
水がしっかり溜まった空洞の大岩の内部に(ちょうど卵の殻のようなイメージ)太古の水で満たされてその内側、中心部に向かってにょきにょきと水晶が結晶していきます。
その殻を割らない限り水晶は結晶し続けるのだそうです。
その結晶途中に水を巻き込んだまま結晶する水晶があります。
それがこの水入水晶です。
太古の水を内部に持ち続ける水晶。
神秘的でしょ。
水そのものは1億年前のもとも言われます。
さすがにこれは玉にはできません。

ゆえにこの形。
じぇじぇじぇぇぇ~~~
キレイなルチルで~~す。

ね!
翡翠の観音様の手に念珠。

角度を変えて・・・


鉄刀木の念珠に愛染明王の梵字を彫り込んだ。
千手観音。子年生まれのお守り仏です。

トラメ石の親玉に仕上ました。

そういえば、この守護仏ネックレスで石との組み合わせは仕立てたことがなかったなぁ。

これからは紫外線が強くなる季節。
こんな季節の対処法はUVカットのクリームを塗りたくなるでしょうね。
でも気をつけて。
ラピスラズリーのような敏感な石は、ただでさえ紫外線や汗に弱ってます。
その上UVクリームとなると・・・負けてしまいます。
(クリームを)塗ったら付けない。
として欲しいなぁ・・・長持ちさせるためには。
夏の期間は珊瑚や真珠、トルコ石、それに琥珀も気をつけましょう。
汗がついたら乾拭きしてあげてくださいね。

100面カットの水晶玉のみでも申し分なく美しい念珠なのですが、紫を入れることでまた変化が楽しめます。

水晶丸玉とカット玉を使用していくつか試行錯誤中です。
かなり単調に7mm玉と平玉のコンビ。

念珠らしく親玉と二天玉をプラスしてみました。

もう一工夫してみましたよ。
5mm玉を加えての変化を楽しみました。


オーロラ水晶と切子水晶のコラボ。

光に当てると・・・
水晶切子のチューブ玉に五色の水晶円プレートを組み合わせ。


太陽光だともっと良いのですけどね。

ホワイトオニキスのブレス。
どう変化させていこうかと検討中・・・・
桜玉を入れてみます。

親玉を水晶にしたので二天も水晶に変更してみます。

白の主玉に白水晶だとちょっと寒々しいかと紅水晶を置いてみました。

紅水晶だけだとどこか子供っぽさが残るかと思って、水晶の切子平玉を差し込んで見ます。

あ!これならエレガンスさが加わって子供っぽさが影を潜めました。
あとは玉の配列をちょっといじって・・・・っと。

どうでしょう・・・・か。
ちょと玉の入れ替えをするだけでもずいぶん表情が変わるものですね。