こんなところにお稲荷さん

仕事の帰りがけ赤羽橋近くの交差点に鳥居を発見した。

芝の一等地に高井ビルにはさまれる形でその社は鎮座していた。

大江戸線の入り口が目の前に見えるが、どうしてもそちらに気が行く。
これは調べるしかないだろう。
信号を渡り道路の反対側に向かう。

本降りと強風が行く手を阻むが、へこたれるもんか。


「伏見三寳稲荷神社 」

お狐さんらしいお狐さんが出迎えてくれる。

馬頭観音も敷地内に祀られている。

タワービルがそびえ、オフィス街の町。
近代的に高度利用されているこの土地も、
そういう場所なのだ・・・もともとは。

急に江戸の風景が重なって見えた。

二天門

随分時間が経つけど、いつも見た二天門がないと、
何だか寂しいもの。

でもよく考えれば、こんな全面的な改修はそう立ち会えるものではないものなぁ。
よくよく記憶に留めておきましょう。

建て込みようの柱が運び込まれてました。

浅草寺本堂屋根の葺き替え

節分会が終わると本堂屋根の葺き替えが 始まる。
本瓦からチタン瓦になののだという。

あと数日で本瓦の風情のあるこの風景も見納めとなる。