足慣らし

なかなか巡礼に出かけられない。

これは、足を鍛えろとの天のおさとしだろうか。
・・・などと勝手に解釈し
走りこんでおこうとばかりに、
暫くぶりにローラー台を踏んでみた。

これがローラー台

自走式なので、前後の40cm巾のローラーの上に
いつも乗っている自転車を乗せて普通に走る。

前後のローラーどうしはベルトで結ばれていて、
ペダルを踏めば、後輪が回ると同時に前輪も回る。
だから、自転車はこけないでローラーの上を走る。

当然のことだが、止まれば転ぶ。
脱輪すれば、足はペダルに縛り付けているから
もろにひっくり返る。

後輪を固定したマシンもあるけれど、
バランス感覚が要求されるのでこちらのほうが
実走の感覚で走れる。

しかし乗り始めは、以外に勇気がいる。

今日30年ぶりに乗ったことになる。
壁に手をついたまま二三回ペダルを回したら
さっとハンドルに両手を移す。

ふらつくこともなく昨日の練習の続きのように
すっと乗れた。

「へ~~」
自分で驚く。
両手離しこそしなかったけれど、なんの戸惑いもない。
一挙に30年の空白が消え去った感がする。

一度身についたものは、しっかりと体が覚えているものだ。

余計な考えは、やたらに持たないことも大事だ。
悟らされた気がした。

父の日

父の日と聞いてふと思い出した。

僕の人生に母の日はあっても父の日が意識にのぼったことはない。
生まれて数年で先に逝ってしまった父はアルバムの中の空想の人。

仏壇=父であって、
何ら実態の伴わない存在でしかなかったが共にいた。

不思議と子供時代から、その仏壇のある小部屋、
といっても半畳の盲腸のような出窓部屋が
僕と父とを結ぶ唯一の空間だった。

どこの家でもやっていたことだが、
季節の初物やもらい物はまず仏壇に備えた。
なぜそうするかなど考えもしなかったが習慣だった。

そのうち盲腸部屋は、おやつを食べるのも、
マンガ本を読むのも、勉強をする時も、
内緒の宝物を隠すための秘密基地ともなっていった。

そのうち布団を持ち込んで・・・半畳にどう寝たのか思い出せないが、
ガサガサ小虫(ゴキブリ)の音も気にせずそこで寝た。

僕にとって、そこが我が家の仏間であり精神安定剤だった。

結局は、僕が「気が付こうと気付くまいと」、
歴然と父の懐で育てられ、心の状態も保たれてきたのだと今にして思うのだ。

今年は、ちょっとはよい線香をあげようか・・・

弘法大師と興教大師

新義真言宗の脇は、弘法大師と興教大師が正式。

でも、どれだけ浸透しているだろうか。
お寺では、豊山派でも智山派でも照会しているはずなんだけれど

お客様の口から聞けることは殆んどない。

でっかいなあ。

大島部屋のお相撲さんでした。


2m近く上背のある方もいた。

がたいもしっかりしているし、すごい圧巻。
やっぱり最高の格闘技だわ。

以前は他の部屋のお相撲さんだったけれどよく来てくれた。
どうしたかなあ・・・

お薬師さん

白檀の薬師如来二点

右は新造。

また、手を変えて製作の予定。

行きたかった「薬師寺展」もついに行けず終い。
今日が最終日のはず。

とても残念。