ササクサスです
記憶蔵
頭の構造はなんとも不思議なものだ。
どういう構造になっているのか一度開けて見てみたいが、それだけはよしておこう。
何が不思議って、蓄積している記憶は、ちょっとしたことが原因で連鎖反応的に暴走することがある。暴走した行き先には出発点とは全く違う光景に突き当たることもしばしばなのだから。
友人のハイキング紀行に丹沢(入り口)のヤビツ峠の写真を見ていたら、急に思い出してしまった。
あの写真はどこ行ったっけなあ・・・
たった一枚の写真が脳裏に浮かんでしまうが、思い出せない。
思い出せないとついムキになってどうしても見たくなってしまう。
見たってどうって言うことはないとわかっていても。
ようやく画像ファイルの山の中に見つけ出すことができた。
ツーリングの写真。
しかも一人走りの多い僕にしては、クラブメンバーとの一こま。
丹沢湖の計画が持ち上がった頃で、開発の様相は写真のどこにも見当たらない純朴な風景。
すすきがお日様に透かされて黄金に輝いていたのが、印象的だった。
そのほかの光景は何も覚えていないのに、
僕の脳ミソの中には、ススキの穂だけがインデックスされてしまっている。
ヤビツとススキの穂がどうして繋がっていたのかわからないのだが・・・


ちょっと変わりました
念珠堂のある一之宮通りがちょっと変わりました。

(このでかい顔ではありません・・・)

街路灯のフラッグが通りらしい装いになったのです。
な~んだなんて思わないでね。
一所懸命考えたんだから・・・
浅草のそら
ほかほか・・・
嬉しい出会いなのだ。
一つは、
以前からメールをやり取りさせていただいていた大阪のSさん。
「お店に行きます」とメールをいただいて、
出張か観光のついでにいらっしゃってくださるものと、TONは浅はかに考えて・・・
「気をつけていらしてくださいね」と軽く承ってしまっていた。
お昼過ぎに来店された。おー!
よくよく伺うと、店に来られる事が主目的だったと言われるではないですか!
あちゃー・・・
平身低頭です・・・心の中で・・・
申し訳ないやら、嬉しいやら・・・
行動力に脱帽です。感謝です。
またおいでくださいね。
もひとつ。
Tさんの巡礼日記をご覧になって、ご夫婦で巡られ結願しましたと、写真いっぱいのメールを頂戴しましたKさん。
奥様をお寺の前に立たせての記念写真がいっぱい。
最期の一枚、結願寺だけご主人とツーショット。
最高の演出です。
現場の空気が・・・
一ヶ寺、一ヶ寺、大切に歩かれた雰囲気が・・・
ひたひた伝わってきました。
感謝です。
Tさんが御府内八十八ヶ所を巡ったレポートを載せたのが江戸400年の年だから・・・
何年経つのだろう・・・
彼のレポートを見てお便りをくださった方も多くいらっしゃいます。
Tさんにも改めて感謝です。
何だか、気持ちがほかほかした一日でした。
浅草のそら
体育の日
たーた、たーたたーー・・・♪
(東京オリンピックのファンファーレ)
そうか・・・
今日は「体育の日」の代休ね。
昭和39年10月10日おいら9歳でした。
もう46年前! のこと。
あぁ~~
白黒テレビで開会式を観ていた記憶があります。
小学校の教育の一環で「オリンピック」映画を観に行った記憶も。
記念日一つにも思い入れがあるものです。
おーっとっと・・・
「今日は代休じゃない!?」って。
「ハッピーマンデー制度」の適用により、10月の第2月曜日
だから今日が正真正銘の「体育の日」なんだ・・・
なんだか変なの・・・
子供の誕生日をこれからは、12月、3、5月、7月の第二月曜日とするなんて言ったら反乱がおきるよ・・・
成人の日といい・・・
体育の日といい・・・
記念日は記念日としてそっとしておいて欲しいね。
文化の破壊だよこれじゃ・・・
浅草のそら

