神様が偉いと言うことさ
車が邪魔になると言うだけではないと思う。
祭り
ここに書く文字は、「御祭礼」ではないのかな?
三社祭りの提灯も祭礼の名称を入れてしまうからね。
浅草のそら
18K腕輪念珠
梨地仕上げの18K。
職人の手による彫金で親玉に名前を入れることもできます。
43.8g
中空ではありますが、厚手(0.4mm)で製作していますので、結構ズッシリきます。
梨地ではない艶出しの製法でも製作可能。
金はもともと仏教で言うところの七宝のひとつ。
貴金属と言う前に魔除のお守りであることをお忘れなく。
ブルーアンバーとグリーンアンバー
3A級の両アンバー。
あまり念珠業界では聞かない玉ではあるけれど、
あるところにはあるのです。
特にブルーアンバーには、恐ろしく「ふ」(黒点)が入っていない透明度抜群。
紫外線に当たるときれいにブルーを出します。
浅草のそら
ローズアメジスト 写真の撮り直し
写真の撮り直しです。
左下が製作のブレスです。
黒のバックだとこんな感じです。
お客様
うちじゃあないけどね・・・
変わったあ
表参道に足を伸ばした。
何年きてなかったろう・・・
同潤会アパートが取り壊されてからは全く来ていないから
10年以上ということになるか。
浅草のおじさんが来る所じゃなくなったみたい。
それでも一本道を入れば、閑静な住宅街はそれなりに残っていて喧騒さは逃れられる。
お客様商売していながら、人ごみは好かないのだから矛盾しているのかもしれない。
お坊さんの紹介で、創作家具の職人の個展に出かけたのだ。
こんな仏壇も洒落ていていい。
素朴な無垢材を使用して堅牢に造られていた。
さすがに家具職人の作だ。