お彼岸風景

秋の彼岸になると決まって子供の頃の墓参りを思い出す。

TONの父親はTONが3歳の時に亡くなった。

押しかけ女房だったという母を肯定的には取れなかった父の実家とはほぼ疎遠状態だったのだが、こと人の生き死にの問題となれば、一肌脱いでくれるのではとの母の予想を裏切るかたちとなった。

遺骨をどこに収めるかその場所がない。

著名な大学を主席で卒業した前途有望だった夢多き父の死に様は人からの借金には快く応じない銭まで調達して出したおかげで文字通り無一文状態であった。すべてを母が肩代わりしていたという有様で、葬儀を終えた時には500円札一枚が一家の全てであった。

もちろん墓など買う余裕どころか、明日からどう暮らして良いか途方にくれた。
下げたくない頭を下げに実家に出向いた。嫌味の数々を受け流しながら父の遺骨は本家のカロウトーの片隅に預けられる形となった。結局そこが13回忌を迎えるまで菩提を弔う安着の場所となったのである。父としては肩身の狭い思いをしただろう。母の口癖だった。それは同時に、実家への複雑な思いを代弁する母の想いの言葉だったと今では思う。

春の彼岸、秋の彼岸と田無にある父の実家への墓参りが始まった。

TONが覚えているのは5歳のこと。二つ上の姉に手を引かれその姉の手を母が引き、まだ西武線が高田馬場を始発にしていた頃であり、山手線に乗り換える必要があり、渋谷駅の迷路の中を右往左往していた母の心細さが電信のようにTONの心にも伝わった。
あとは断片的にしか覚えていない。

ただ、当時生活の足となっていた東横線とははるかに垢抜けせず田舎の電車だったこと。
風景も田舎の風景の中をとろとろ走っていたこと。目的の花小金井の手前の駅で時間調整のため長く待たされていた記憶。ホームから改札へは駅内踏切があったこと、墓前の花を買った駅裏の花屋がなんとも田舎臭かったこと。駅前は未舗装のまま、雨の日の墓参りの時は足元に難渋した、などなど、なんとも田舎に来たなぁと子供心の印象だった。

父の学生時代は一山越えて出かけると、たぬきが出てきて先導してくれたという話があながちでたらめではなかったんだなぁと十分納得できる環境だった。

はじめの一、二年の母の付き添いも、そのうちお前たちで行っておいでとなる。それこそ大海原を羅針盤一つで大航海した船乗りの心情だ。。。

今思えば居候の立場でしかない父の墓参をするたびに母の思いはいかばかりだっただろうか。それが理解できるまでは数年要した。TONにとってのお彼岸の墓参は父への供養もあるけれど、母の心情のトレースでもあるのかもしれない。

秋のお彼岸を迎えると、川辺に咲いてた彼岸花の赤色と田無の駅の待ち時間、突き抜けた青い空に遥か高所をトンビがのんびり円を描いていたのんびりした風景が脳裏に浮かんでくるのだ。

いつもご愛読ありがとうございます。。。

昨日いらしてくださった高野山真言宗の若きお坊さんと立ち話をしていると、「TONちゃんってあなたですか?」と尋ねられる。

「はい。そうです」と素直に答えるが、話はそれでおしまい。

風体と文章が違うなぁと思われたのか、よくわからないが、このブログを読んでくださっていることは理解した。

目黒の若旦那もよくチェックしてくれているし、観音様裏の某青年もしっかり見ていてくれて新作をアップすると、ほぼ間違いなく次の日には仕事帰りに見に来てくれる。整体師のY氏や坊さんになったTさんやあの人やこの人様々な分野の方から「読んでますよ」と声をかけられてしまうと、つい力が入ってしまう。

けど読み返してみると、ここ最近はお空の写真ばかりが目立つ。撮りも撮ったりで12年間分蓄積されているのは我ながらしつこい奴じゃの~と思えなくもないけれど、本当はもっと書く事がここ浅草には山ほどあるのだ。それに念珠や仏像の新作もそれなりにあるにはある。

が、ここのところコロナ騒ぎの余波を受けて、新作を作る遊び心が湧いてこないかったのも正直なところ。

困ったものだ。ん?何を困ったものだ?というのだろう。書く気持ちが萎えていたとしたらコロナごときに負けていいのか。と。ね。

ふっと思いついた次第。冗談じゃあないよ。。。。

ブランドということ。。。

時々、店の前に出てはボーッと周りを見る。

お客様の目線で自分の店を見つめ直すといえば聞こえは良いが、ちょっと息抜きも含まれるのは言わずと知れたこと。でも案外良い発見がある。マンネリ化した自分の目や自分を包む空気を一回リセットすることは大事なことだと思う。

目の前のミフィーの花屋さんはコロナの影響で暫く休業を続けていたが営業再開を果たし、同時にジュースガーデンという新たな事業を展開した。

転んでもただでは起きないというのか可愛らしいキャラクターに似合わずなんとも逞しい。

そんな商店会仲間のお店をなにげに見つめていると、若い子達が手にした何かを掲げたり、ミフィーちゃんの前で手を伸ばしたり変わった行動が目に付いた。

何やっているのかなぁ。。。と。

ん?

あ!あぁ~~~~~。なるほど。そういうことね。。。。

で、こうなったしだい。

我ながらミーハーだと思うよ。全く。

でもこの図はないよね。商品が全然面白くなくなっちゃう。

このロケーションではキティーちゃんが全然映えない。

やはり、、、、こうなる。

インスタに上げているのだという。

こうだから映えるのだ。僅かながらの非日常とでも言うのだろうか。

キティーちゃん効果は凄まじいわ。

でもうち(念珠堂)にだっているからね。

僕ブランドなの?

経典装丁比較

左が金襴、右が緞子。

だいぶイメージが異なります。

文字の大きさ比較。

下は「法36」縮刷版のポイント(4mm角)。上は「法34」のポイントサイズ(6mm角)。

通常版と縮刷版の大きさの違いです。

通常版は上下二巻に分かれています。

ますく

毎朝100mの店までの通り道に大手のドラッグストアーがある。

開店時間前だというのに長蛇の列が日課になって久しい。

浅草は人気店に人が並ぶのは見慣れた光景だからスーパーや飲食店なら平和な光景として受け入れられる。けれどいわば薬局の前に人が列を作るというのは、安穏としていられない見逃せない光景だ。TONは困った時の友頼みで欠かすことは何とかしのげている。

将来この文章を読んだら何のことかさっぱりかもしれんないなと思いつつ主題を書いていないでいる。

子供の時は一つマスクがあれば洗濯しながらボロボロになるまで使っていたが、不織布のマスクが現れて大切に使っていた時代のことなんて記憶のどこへやらである。

そんなに手に入らない貴重品ならもっと大切に扱えばいいのに。素朴な疑問。

そんなに手に入らないなら自分で作っちゃったらいいのに。

ちょうど雑貨のメーカーの社長と話しがてらそんな話題になる。

今、ガーゼ生地の商品が飛ぶように売れているの。と言う。TONのところへは般若心経タオルなどをいただいているメーカーだが、守備範囲が広い。探してみると足元に良い素材がゴロゴロしていた。今度ためしに作ってみようとマスクの型紙も頂いた。

いっちょやってみるか。。。。

絵心経のマスクなんてね。

幻になっちゃった。。。

ここに来てはどうでも良いことだけど(出場者にはとんでもないことでしょうが・・・)

ずいぶんお金使っているよね。

いただいたグッズは全部あげちゃいましたが、そうだね、ここまで詰めてきた側や走り込んできた側は、たいへんなことでしょう。

でもホッとしている者も中にはいるのかも。。。

とにかく早く新型コロナウィルス収束してくれないかな。。。

これだけあればなぁ。。。沈香

TONがこの仕事を始めた頃は、線香屋の営業マンが香木の善し悪しを見てもらうとき決まってすることが、沈香の欠片を手に取って、おもむろに取り出したライターを着火してもったいなくも焦がしてくれたものだった。

今では信じられない光景が展開されたものだ。

ベトナムの最上級も紫油も緑油も含めた数種類から泥と呼ばれる低価格の沈香まで、寺営業廻りを主にしていた当時は見本は欠かせないツールでそれぞれ在庫も切らすことはまずなかった。その見本の生き残りだ。

今時の最上級と言われる沈香もかなわない当時は普及品。

今の時代夢のような沈香揃いだ。

あれから8年

東日本を襲ったM9の大震災は商店会を設立してちょうど2年目にやってきた。

商店会の通りを参道としての体裁を整える工事として、敷石を引き詰め、高速道路かと見間違う味気ない街路灯をLEDの装飾街路灯に取り替え、やれやれ一息を付いていた。
このの冬はイルミネーションで、多くの方々をあっと言わせたいと思いない知恵をしぼりながら企画していた矢先の大災害だった。

イルミネーションのために用意していた予算は会員の承諾を受け、そのまま被災地への援助金に回してしまった。
人伝えで大船渡小学校に手渡すことができた。

夏場近くにひょんなことから東京藝大デザイン科と繋がり、彼らが愛情深く真心込めて制作していた、歌川国芳ばりの猫の化身、大化け猫のモニュメントを商店会として譲り受けることとなった。化け猫転じて福の神にしようと決めた。芸大の学生たちは五右衛門と名づけていたが、僕はご縁を生み出す福の神だから「御縁門」と命名した。


しかしあまりに大きすぎて通りに設置する場所が見つからない。

そうだ!東北行こう!

大猫なら猫の島の守り神にしてもらうことがベストなのではないかと会員と話し合い、被災を跳ね返そうと頑張っておられた石巻市の洋上に浮かぶ島、田代島、別名猫島に運ぶこととを決心した。全く手持ちはなかったが・・・

あまりに大きすぎて通常のトラックでは無理とわかる。
ちょうど会員の持ちビルの立替工事中で重機を回送する10トントレーラーを格安で叶うこととなった。

有志の手弁当と喜捨によって猫島に安置し、そしてその足で大船渡小学校へ追加の支援物資を運ぼうじゃないかと計画を練った。正直なところガソリンが心配だった。道路が心配だった。宿が心配だった。食物が心配だった。もろもろ心配の種は尽きなかったがエイ!とばかりに出かけることとした。

大化け猫は浅草神社の境内に出発まで祀られ、お祓いを受け清き御霊となった。
しかし、よくまぁ神社が受け入れてくださったものだ。
ここでまた神社とは浅からぬご縁をいただくこととなったのだから、本当に縁とは不思議なものだと思う。

10279559_convert_20111113171215_20191110183033cda.jpg
神楽殿横で祀られて、出発を前にぐるぐる巻きにされた御縁門。

10279578 (1)

そしてちょうど8年前の昨日、ご縁門はトレーラに乗せられ夜の東北道を北に向かった。
石巻手前で一般道に降り人気の全くないバイパスを石巻に向かう。


しばらく走ると潮とヘドロの混じった匂いが鼻を突く。いよいよ被災地に足を踏み入れた実感の中、少し前までは閑静な住宅地だっただろう荒涼とした区画の中にも人気はまるでなく、改めて胸を締め付けられた。河口近くの人気のない市民病院近くで野営するもゾクゾクして疲れているのに全く眠りに付けなかった。

10279783_20191110183543494.jpg
朝目を覚ますとどこまで深いかわからない潮だまりがあちこちにあり家の抜け殻もあちこちに点在。

_20111113172014_20191110183544e33.jpg
本来はここからフェリーが出たらしいが、被災していて桟橋は移っていた。

そんな被災地入りで始まることとなった。

今日は猫島行きのフェリーで島に渡り、被災した惨憺たる島の状況に全員が思い知らされた日だ。

御縁門を猫島に運ぶプロジェクト

明日は12日か・・・

もうお盆を目の前にして20年前いや、10年いや、5年前くらいまでは、お盆商戦でてんてこ舞いしていた頃だ。いまがてんてこ舞いしていないというわけではないのだが、てんてこ舞いの内容が違いすぎる。

浅草はインバウンドの花形の地らしい。海外からのお客様の評価は全国9位(去年までは1位)だとか、とにかくわからない言語が飛び交っている。

そういうところにあえて行かない日本人もあろうかと思うけれど、正直日本人のお客様が減ったのは確か。いや、日本人が減ったのではないのかも。外人の入店が増えたのだ。

この時期だから、盆提灯は恒例の商品。店先を飾る。

ただいつもと違うのは、売れたお客様の層が海外のお客様が50%を占めているということ。ヨーロッパ、アジア、アメリカ全く関係なく日本を感じて求めていかれ、日本のお客様が最近は敬遠する大型のものを求められる。もちろん火袋はペタンと潰れるタイプのものだ。手のひらに乗るような小さな盆提灯は日本人が求められる。

僕がこの仕事をし始めて40年近くなるが本当に変化した。日本人の心、供養に対する見つめ方が変化したのだろうかとも思うが、たしかに世代は順繰りに一世代繰り下がった。若かった僕もおじいちゃんの部類に足を突っ込んできたのだもの。。。

明後日は盆の入り。準備はされていらっしゃるだろうか。

僕は、この時期決まって思い出す。帰省客を満杯に乗せた日航機墜落を。

5百余名の尊い命が御巣鷹の峯に墜落した事実が、テレビの速報で流れたときのこともよく覚えている。速報のあと就寝して見た夢が墜落現場の夢だったことが忘れることができない一端なのかもしれない。

昨日、何とはなしにネットを徘徊していると、産経新聞の記事に出くわした。

https://www.sankei.com/premium/news/160807/prm1608070004-n1.html

救出する側のレポートだが、自衛隊がまだまだマスコミの具にされていた頃(今もそうだが)舞台裏では壮絶な戦いがなされていたということを改めて知った。

お盆を前にしてこんな記事と出会ったのもなにかの縁かな。

帰ったら仏壇を掃除しないと・・・

本翡翠

TONの一番好きな石はなんですか?とよく聞かれる。

迷わず答えるのは、水晶。そして、お付き合いの長い本翡翠。

水晶ほど不思議な石はないと思っている。白水晶(無色透明な推奨を言う)は中を通す色糸によって何色にでも染まり、演出してくれる。組成においても純度を高くして行けば工業用としても用いられる。水晶に始まって水晶に終わるような気さえする。

そして翡翠の良さは硬さと粘り。アモス硬度7以上なんてダイヤに次ぐ硬さを誇る。緑が一般的だけれど、含まれる鉱物によって様々な色合いを醸し出す。

でも、TONは緑が好きだ。それも透明感のある冴えた緑。要するに宝石翡翠。

そういう石が高騰しているらしい。現に入手が困難になっている。

以前にお買い求めいただいた大阪のお得意様の中糸のお直しを承った。

目が覚める緑(画像に表現しにくい)。当時は無理していただいたと思うが、今思うと良かったかな・・・

今は手に入らないもん。よしんば手に入っても何故?と思う価格に化けてる。嫌になってしまう。

伽羅、沈香、白檀、珊瑚etcと好きな素材が次々に市場から消えたり(良くても目が飛び出ちゃう価格に)投機の対象になってしまっていくのは悲しい。

後のちまで喜んでいただけるのは、心から嬉しい。天に昇るようだ。。。